見出し画像

M-1グランプリ2025で注目の漫才師をピックアップ

どうも、ただのお笑いファン「田々之(タダノ)」です。

私の自己紹介はこちらからどうぞ。

2024年のM-1グランプリは令和ロマンの2連覇によって、かなりの盛り上がりでしたね!

今回は2025年のM-1グランプリで注目したい漫才師をピックアップしていきたいと思います。


先取り!2025年注目漫才師

準決勝や決勝までいけるんじゃないかと思う、大穴予想の漫才師をピックアップしてみました。

さすらいラビー

中田さんの熱狂的なキャラクターが癖になる漫才です。

前は、好きな女の子に対して熱狂しておいましたが、今年はブラウザを対象にしていました。

人を対象にすると、批判を集める可能性がありますが、今回は人ではなくブラウザで、コンプラ対策バッチリでした。

ドーナツ・ピーナッツ

ボケ、ツッコミがあまり固定されておらず、スムーズに入れ替わりながら、リズムよく展開する漫才は素晴らしいです。
今年は決勝に上がるんじゃないかと私は思っています。

鶴亀

シシガシラとも違った、新たな切り口のハゲネタをしています。
お笑いファンでも知っている人は少ないと思います。
是非注目して欲しいです。

キンボシ

お笑いファンの間では面白さは知れ渡っていますが、まだ全国区にはなっていません。

準決勝まで行ければ、決勝には上がれなくても、敗者復活には出れますし、テレビで漫才ができるので、多くの人に知ってもらえると思うとワクワクします。

個人的に好きな漫才師

ドンデコルテ

渡辺さんの演説キャラが魅力です。
今年は準決勝へ行ったので、来年こそは決勝へ上がって欲しいと思います。

例えば炎

どこまでがアドリブなのか分からず、漫才を楽しんでいる感じがすごく良いです。
2024年の準決勝のライブビューイングを見て、決勝へ上がったと思いました。
きっと今年は上がれるんじゃないかと思います。

スタミナパン

いろんな芸人さんがすごいと言っていますが、コントの設定に入らず、漫才を進めるのは確かに新しい気がします。

THE MANZAIでアルピーさんが披露した忍者のようなメタ要素もあり、面白いです。

豪快キャプテン

ツッコミのギャンブルゴリラさんの異常なキャラクターが面白いです。
決勝でハマったら、とんでもないウケ方をすると思います。
そういう意味でも、決勝に行ってほしいなぁと思っています。

滝音

さすけさんのツッコミが独特なのが特徴です。
しかし、個人的に注目しているのは、そのツッコミのあとの秋定さんのボケです。
あの独特のツッコミをフリにして、強いボケを持ってきて勝負しているのがめちゃくちゃカッコいいです。

まんじろう

数年前にボケとツッコミを変えて、色んなネタに挑戦しているので、個人的に注目しています。
個人的には、大寺さんのおバカキャラを活かしたネタが好きです。

まんじろうさんについて書いたブログもあるので、是非見て欲しいです。

ぱろぱろ

仕事を飛んで、解散からの再結成をしてM−1に挑戦しています。色んなことがありながらも頑張ってるので気になってしまいます。

二人ともフィリピンハーフなので、フィリピンを活かしたネタを披露しています。
どこまでフィリピンネタで食らいつくのか個人的に注目しています。

とらふぐ

コンビを組んで数年ですが、発想も漫才としての安定感も抜群で面白いです。

四千頭身

最近気になってます。
都築さんの芸人らしさと、石橋さんの表現力の高さ、そして後藤さんの圧倒的な面白さ。
三者三様の良さがどんどん熟成されていて、今まさに注目したい漫才師です。

侍スライス

東京でデビューして、大阪進出する、という本来であれば真逆のことをしているコンビです。

どちらも中卒なので、Wおバカで新しい切り口のネタが魅力です。

オフローズ

基本的にはコント師ですが、新しい切り口で漫才を作っているので注目です。

TCクラクション

過去、何度も準決勝へ上がっているので注目していますが、2024年は準々決勝まででした。
今年は返り咲きがあると思うので注目しています。
ネタが普通に面白いので好きです。

個人的に注目している漫才師

2024年の予選動画を見て、私が注目している漫才師を上げます。

ぐろう、豆鉄砲

個人的には”西のぐろう、東の豆鉄砲”というくらい、注目しています。
どちらもしゃべくりで、題材が結構渋めなので、今後熟成されていくと思うので、めちゃくちゃ楽しみな2組です。

ハナフダ

言葉の言い争いがややこしいけど心地いいのが面白いです。今後大注目です。

さいごに

2025年のM-1グランプリに向けて、注目の漫才師をピックアップしました!
これからの漫才シーンを盛り上げる可能性を秘めた彼らの個性や魅力に迫りましたが、どのコンビもそれぞれに違った強みがあり、独自の視点やネタの工夫で観客を魅了しています。
知名度に関係なく、色んな漫才師に注目してみてください。


いいなと思ったら応援しよう!

ただのお笑いファン「田々之(タダノ)」
いただいたチップは活動費に使わせていただきます。