
【11,493文字】大手内定者による秘伝の書
お疲れ様です。ただの元人事@裏垢です。
簡単に自己紹介させていただきますと、2019年11月からSNSをやらせていただいておりまして、2022年11月からソクミーという無料就活サービスを運営させて頂いており、25卒は10,000人ほど利用していただき、26卒は6月23日段階で3600名以上の利用です。
ソクミーを使ってくれた25卒の内定者がyoutubeで紹介してくれました。
— ただの元人事@裏垢 (@aya_jinnji) May 2, 2024
26卒に向けてESやサマー対策を5,6月で開催していくので、ぜひ無料就活サービスのソクミーを活用してみてね。 pic.twitter.com/RVZRRxdZAi
このnoteはソクミーを活用してくれて難易度が高い大手企業から内定連発した25卒の方々に協力してもらい『26卒が年内内定・早期内定』を目指す上で何を準備したら良いかを徹底解説したnoteです。
これからの就活のスケジュールの組み方、ガクチカ、自己PRの書き方などこれ以上ないくらい細かく説明されてとても勉強になりました。このnoteや説明会を活かして頑張ります! https://t.co/lZFE7A1oAw
— kame0106🌍🔚 (@kame0106ender) May 23, 2024
何をどのようにやったらいいか徹底的に書いてあって即ブクマした。 あと逐一そのパートについて詳細に解説してあるツイートとかインスタ貼ってあるからそっち飛んでより理解を深められるのも良かった。 https://t.co/hDh1GWmfkg
— せいざん (@ponpon2526) May 23, 2024
非常に有益な情報が盛りだくさんでした!
— みみみ26卒 (@ndv12810) May 23, 2024
関連した元人事さんのXやインスタの投稿が引用されてるのも良かったです!
(普段はブックマークやいいねをして見返したくても、どこに行ったか見失うことがあったので)
夏の選考が本格的に始まる6月前に読むことができ良かったです!ありがとうございました! https://t.co/njyvKJ8Vvq

はじめに
無料就活サービスのソクミーを活用してくれてた395名の25卒内定の方々にアンケートを取り、意見をもらいつつ考えました↓

このnoteは、アンケートを回答してくれた395名のうち、120名の年内内定者の行動データを参考にして、年内内定に向けて就活の王道の知識をまとめたものです。
年内・早期内定の為に何をしたら良いか考えていきましょう。
年内内定・早期内定を目指すなら…
結論8~9月までに夏ISに参加せよ!

26卒で5,6月に就活をスタートさせる方々は年内内定(業界によっては早期内定)を目指せる可能性があります。
なぜなら、5,6月に就活をスタートしていると、年内内定・早期内定に大きく繋がる『夏インターン』に参加できる可能性が大いにあるからです。(例年夏ISが終わってから就活をスタートさせる人も多いですが、勿論夏ISの参加権がない状態です。5,6月にスタートした優位性を最大限活かしましょう。)
以下はアンケート結果の25卒年内内定者の行動データです。回答してくれた方々が395名で、年内内定者120名でした。

年内内定者のうち、9月までに夏IS参加は86%。参加後のサマーの優遇のデータはブラックボックスな企業も多いので不透明ですが、年内内定を目指すのであれば夏ISの参加は避けて通れない要素になってきます。
5,6月に就活をスタートした方々は、夏ISの参加と優遇獲得。そして早期選考、年内内定を目指せる可能性が大いにあるので、夏IS参加は必ず狙っていきましょう。
夏ISに参加する為の準備6項目

年内内定・早期内定の為の中間目標を夏IS参加とすると、5,6月の準備項目は大枠6項目です。
1,メインガクチカ(ES用) 2,自己分析 3,自己PR(ES用) 4,webテスト対策 5,メインガクチカ(面接練習用)6,GD対策
6項目は以下の年内内定者120名の選考に向けての対策の回答を元にしています。(8月時点で50%を超えている項目)

次章以降は以下の項目順に解説していきます。
1,メインガクチカ(ES用):82%
2,自己分析:79%
3,自己PR(ES用):64%
4,webテ対策:58%
4,メインガクチカ(面接練習):58%
6,GD対策:52%
1,最重要項目:メインガクチカ(ES用)
メインガクチカはサマーでは非常に重要項目です。秋冬や早期選考、本選考では志望動機の重要性も増してきますが、サマーはメインガクチカの完成度をあげていくことが最重要項目になってきます。
この章は3つの項目で解説します。
続きは公式LINEで公開しています。
公式LINEはこちらから↓
🔗 ただの元人事の公式LINE