パーソナル系質問回答集①
こんにちは。ただの元人事@裏垢です。
今回、元人事のインスタグラムを通じて、23卒内定者に回答してほしい、面接で聞かれるパーソナル系の質問を募集しました。
それに対し23卒内定者の実際の回答とその回答を作るにあたっての考えを紹介してもらいます。
※パーソナル系質問とは
面接官が学生自身について知るための質問。例えば、性格、ストレス解消法、価値観などについて聞かれる。
今回回答してくれた内定者は以下の2人です。
1人目は論理的思考力や冷静さを押し出していた一方、2人目はムードメーカー的な性格で愛嬌や協調性をアピールしていました。
キャラクターが違う2人がそれぞれどう答えていたか、またその考え方を少しでもヒントにしていただけると嬉しいです。
内定者①
内定者②
-------------
Q1.苦手な人との関わり方
内定者①の回答
回答で意識したこと
まず私は性格上共感能力や協調性が低いと捉えられがちだったので、苦手な人はそこまでいない、色々な人と理解し合っているということをリスクヘッジとして説明していました。
そして、苦手な人がどういう人かを定義しました。苦手な人と一口に言っても色々な人がいるのでそこを定めないと回答が抽象的になりすぎるため、私は「議論の際」「感情的」という2つを定めました。
そしてタイプによって対応方法を考えて対処する、という説明をしました。話を聞き共感して寄り添う、という回答でも良いのですが、私のキャラにそぐわないので、論理的に考えて常に対処している、という要素を回答に入れました。
内定者②の回答
この質問は「論理的な意味で」仕事を円滑に進められるコミュニケーション能力があるか確認する質問だと思います。(面接を通じて表面上のコミニケーション能力があるかは確認できます。)
そこで、キーポイントとしては、
「①相手に寄り添いながら物事を考える力②仲間と敵を作らずにやっていける人の好さ」
を出すようにしていました。自分の考えを押し付けたり相手の意見を否定するのではなく、「共感を生む」というポイントを押さえて回答していました。(「共感」の考え方はメインガクチカやサブガクチカでも一貫して抑えるように意識して回答していました。)
また、仕事をやっていて人間関係で亀裂をうむような人は絶対に採用したくないと思うので、誰とでもやっていける人のよさは必ずいれるようにしていました。
-------------
Q2.休日していること
内定者①の回答
回答で意識したこと
「キャラに合った内容にしつつ、他の人が言わなそうなことを言う」「強みを押し出し弱みを補完する」「ストレス解消が上手くできることをアピールする」この3つを意識していました。
1点目ですが、私はガクチカや自己PRで話せるエピソードが複数あり、好奇心旺盛さや沢山の活動を並行して行うアクティブさが伝わるような回答をしていました。そのため、趣味(休日の過ごし方)でもそれを主張するため「新しいことを行う」ことが楽しみ、としていました。
2点目ですが、強み=論理的思考力、弱み=飽き性(好奇心旺盛である一方ですぐ飽きてしまう)をそれぞれ押し出し、補完することで、面接官の不安を取り除きつつ自分のアピールに繋げていました。まず強みの部分ですが、具体的に最近行ったもので何が面白いと思ったか、なぜこれが人気だと思ったかを話すことで普段から色々分析して考える力があるとアピールしました。(実際面接中に普段から分析力が発揮されていてとても良いですね、と言っていただけたこともあります)
弱みですが、長続きしている趣味も同時に言うことで補完しました。特にピアノは根気強さや地道な練習が必要とされるものなので、二面性を出せました。
3点目ですが、ストレス解消をピアノでできることをアピールすることで、社会人になっても切り替えができる人間であることをアピールしました。ダラダラYoutubeなどをみて時間を潰す方法ではなく、集中してピアノを弾きその時間はピアノだけを考え、それ以外の時間でやるべきことに取り組むことで効率的に切り替えをしていることも話せるときは話していました。
内定者➁の回答
回答で意識したこと
キーポイントは、
「①キャラに合っていて想像しやすいこと、②自己PR内容と関連していること③無理に意識を高い過ごし方にせず、自然な返答をする」
の3点だと思います。
私の場合はメインガクチカ2つがどちらも運動系ではなかったので、健康的な側面も念のためにこのような回答にしていました。自己PRのアピール内容が「向上心」だったので、「毎日を無駄にしない」方向性の言葉は不自然にならない範囲で必ず入れていました。一方、「普段意識していること」の質問では、「世の中でもっと便利になりそうだな、と思うものをメモして思考している」等を話していましたが、「休日していること」の中にこの返答を入れると不自然になるので、内容としては無理をして個性を出すことはしないようにしていました。
-------------
Q3.希望と異なる部署に配属されたら?
内定者①の回答
回答で意識したこと
大前提として「全く問題ない」と言い切ってください。ただ、言うだけは誰でもできるため、配属にこだわらない、他の人よりも強い根拠を用意することで「しっかり考えた上でうちの会社を志望してくれている」と思ってもらうことができます。
私はその根拠として「自分の目指すポジションに行くために必要な経験となるから」という文脈で話しました。会社のためにどこにでも行きます!だとどうしても嘘っぽくなるのであくまで自分の目的のためにジョブローテのシステムが適切だ、と話していました。色々な経験を積みたいから、だけだと弱いので、色々な経験を積んだ上で何をしたいのか/どうなりたいのかまで主張できると良いと思います。
内定者②の回答
回答で意識したこと
一貫性と論理性を重視して回答していました。私の場合は「広い視野から物事を捉える視点の持ち方」と「未知のことであっても挑戦してみる向上心があること」を自己PRの核にしていたので、自己PRからずれず、むしろ納得できる話し方をしていました。挑戦をしていく人や体育会系の人はこのように「希望と異なる部署はむしろチャンス」のような文脈で話をすると受けがいいのではないかと思います。
-------------
23卒内定者が24卒からの就活に関する色々な質問に回答する質問箱の記事はこちらから見れます!「自己PRの書き方」「業界研究のやり方」など沢山の内容に答えているので一度チェックしてみてください!
24卒同士の面接練習や23卒内定者主催の勉強会・模擬面接会などが受けられるただの元人事コミュニティの入り方はこちらです。ぜひ入って活用してください!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?