![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154028000/rectangle_large_type_2_05b9ba1fe511d200f938b330463bd2ce.png?width=1200)
ユミアのアトリエの情報まとめと内容の妄想
調合システムならソフィー、キャラクターデザインならライザ(秘密シリーズ)、マップとクリア後のやり込み要素としてはフィリスが好き。
アトリエシリーズ大ファンのただの素人です。
先日、公式から2025年3月21日に発売を予定している「アトリエ」シリーズ最新作「ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~」(https://atelier.games/yumia/jp/),Steamストアページを公開された。
今回は、来年の春が待ち遠しすぎて、発売前の情報収集とこうなってほしいな〜こうなるのかな〜と妄想しているだけの記事です。
あらすじ
3年前にとある事故で母を亡くしたことをきっかけに,自らが錬金術士の家系であると知った主人公のユミア・リースフェルトが,現在では「滅亡を招く危険な術」とされ,「悪」であり「禁忌」となっている錬金術の,失われた歴史を追う物語が描かれる。
舞台はとある大陸のアラディス帝国という錬金術超発展国が滅びた数百年後。
その大陸は来るもの拒む秘境と化している中で、ユミアが調査団として大陸を調査していく。
前作ライザののほほん辺境の島から冒険していく!というのとは正反対レベルにシリアスムードぷんぷんしてる。
とうとう世界を救うお話になってしまうのかと思うと…複雑。
いや、どの作品も結局世界救ってたりするのは分かってるんだけど、始まりからそんな大役背負っていくのとはテンション変わるよね。
キャラクターデザインはべにたま氏
べにたまさんのちょっと陰のある感じの繊細なイラスト好きです!
調べてたらマリーリメイクでべにたまさんイラスト担当していたみたい。
今回のキャラデザはライザと比較して、等身上がったのでより洗練された感じ。
服装も現代的トレンド入れてるのでコスプレしやすいと思ってる。
ユミアは足技があるから、美脚と美尻がすごい。
目を隠してる前髪と、泣きぼくろがどっかの界隈では人妻感ヤバない?ってなってるらしい…。
ちなみにキャラデザは出来上がりまでに一年半かかったらしい…。
毎年細井Pとイラストレーターさんで、キャラデザについてファミ通のインタビュー記事あげてるから、早く出ないかな〜と楽しみ。
ライザの時もめちゃくちゃ面白いインタビューになってたからぜひ検索してみてほしい!
システムはライザの時からより調合の簡潔化、回避機能増加
調合はライザの延長線上にあるような調合システム(効果、特性、レベル、出来上がり評価ABC判定あり)
錬金釜無し、祭壇にて錬金またはフィールドにて簡易錬金
探索はより広いオープンフィールドマップに、戦闘もアクションぽさが加わる。
壁ジャンプで縦横移動、ライザ3で登場したジップライン
バトル中に移動できる(回避機能)⚠︎ただし、回避なしでもクリアできるバランス
アクションは苦手なのでマックス限界で天穂のサクナヒメくらいで止まってて欲しい。それ以上はちょっと別ゲーで楽しめちゃうし。
今回はフィールド移動にバイクもあるみたい。個人的にはバイクはちょっと無しの方向が良かったなぁ。現代的すぎて。
ワンピースの空島で出てきたキックボード?くらいの魔法乗り物であって欲しかった。あ、でも錬金術が禁止されてる世界だから仕方ないのか…?
テクノロジー感満載な現代景色だとアトリエのあの魔法世界観が崩れちゃいそうだから、ソフィーのプラフタくらいのよくわからんロボとも言えない世界に進んで欲しいところ。
ここは人の好みによるのかもしれないけれど。
ストーリーについて妄想
今回は明確にヴィラン(トレイラー)が登場するから、敵勢力と戦うんだろうな。今までは基本が対モンスターとのバトルだったからそこはどんな感じか気になる。
母親は錬金術を禁忌を破ってまで娘に教える必要があった→何かを伝えるまたは娘を守るために教えた→それが大災害の原因 って考えるのが妥当かな?禁忌を破ってまで娘に教える理由って結構重いよね。
大災害の原因を止めるまたは制御するには錬金術が必要…的な。平和を享受できるのは敵勢力のおかげ、つまり敵勢力は災害から世界を守るためなマナを制御していた側とか?
ストーリースタート時から3年前にユミアは母親を事故で亡くしてる。それと同じ時期にマナ災害のせいで領地内に莫大な被害を受け没落した貴族のヴィクトルとアイラ兄妹。
錬金術師が錬金する際にマナを使っていることから、錬金術師が世界のマナを循環させるために錬金術を行っていたとか?マナが溜まる事でモンスターが生まれていた、またはマナがご飯がわりの魔族側としては錬金術師が邪魔…みたいな。
そう考えるとよくある魔族と人間の戦争勃発みたいなありがち勇者ストーリーになるからこの考えは無しの方向で…。
シナリオライターは今回名前がまだ発表されてなくて、開発内部で制作、フレーバーテキストは外注という形らしい。
ソフィーのシナリオ書いてた吉池真一さんの作品が好きなんだけれど、今回は違うみたい。
ライザは最後の方のキャラストーリーがなんとも…って微妙な終わり方をしていたので、その方ではないのは確かだと思う。
いや、メインストーリーは良い感じにおさまってたんだけどね!キャラが…!ここは好みによるのかもしれないけれど…。
新作発表されるたびにアトリエはもう一度過去作プレイしようかな〜と思えるのがまた良いところ。
他にもこんな情報あったよ!というものがあればぜひ教えてください!