![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72592679/rectangle_large_type_2_5a65c638b912ba492a2eda852c5d914d.jpeg?width=1200)
イロハにほー!へー!そう!
音楽をやっていようがいまいが
日常は音楽で溢れている。
そう確信した昨日のカウンタートーク。
それは
お客様からの素朴な質問から始まった。
質問があるんですが…
ハイハイ
どうして、ド、とか、言ったり
EとかAとか言うかと思ったら
ハ長調のハとかって…、
意味がわからないんですけど
何か使い分けしてるんですか?
あ!
それって疑問に思いますよね!
はぁ。
ドレミファソラシド
はご存じだと思うんですが
それを英語で言うと
CDEFGABC
になるんです。
なるほど。
さらにそれを日本語で言うと
ハニホヘトイロハ
になるんですよ。
だから
Cはド、だし、ハ、になる訳です。
そう言う事なんですね、
なんとなくわかったんですが、
それって
ABCDEFGを
Cから始めてるんですよね?
そうです!そうです!
だから日本語では
イロハニホヘトを
ハから始めてるんです😊
ハァ!ソーなんですね!
『…、』
ハはドーなんです。
『…。』
ソレはわかってるんです。
?、
ドレですか?
だから、
ハーは、ド、なんですよね?
ソーソー!
?
ソーなんですか?
いや、ソーじゃなくて…
ドー説明したらEーかな?
Eなんですか?!
『…。』
みたいな…。
ドーなってソーなってしまったのか
Cらぬ間に
ドードー巡りとなってしまいました…。
でもこんなソードーなら
ソレハソレD
Eー感じ😊
シラんけど…。
RJのアドレス
RJ&BME'S
http://rjbmes.wordpress.com/
0798638018
rjbmes_info@yahoo.co.jp
Twitter RJますた@RJBMES
Instagram https://www.instagram.com/rjbmes/
まかないトーク http://twitcasting.tv/rjbmes/show/