本日手続き開始
眠い眼を擦って、ボーッとする頭で弁護士さんと面談。
とりあえず、そんな状況でした。
手続きにかかる費用
最初は三十万円くらいかかると聞いていたんですが、法テラスより届いた内容では、総額で十五万円程度(+預託金が一万二千円程度)と半額程度で済みそうでした。
これを月々一万円すつ支払うような計算になります。
あと、引き落としが再来月からになったので、今月と来月は少しだけ余裕ができそうです。
持参した書類
今日はこれだけの書類を持参しました。
住民票(家族全部の。マイナンバーなし)
課税証明書と非課税証明書(奥様が無職なので)
給与明細(二ヶ月分)
確定申告(二年分)
保険証書(県民共済と自動車の任意保険)
廃業届(副業のもの)
銀行の通帳(過去二年分・妻のものも)
滞納している税金の額がわかるもの(市税)
住居の賃貸契約書
……たしかこんな感じ(後で追加するかも)。
銀行の通帳ですが、最初聞いていたので過去十年分くらいは必要とのことだったのですが、今回確認していただいた際に「二年分あればいいですから」とのことで、拍子抜けしてしまいました。
ただ、これは完全に失念していたのですが、カードローンの一つは銀行口座と一緒になっているものなので、そちらについては別途取引履歴が必要とのことで、これに関しては後ほど自力で取得する予定です。
あと、乗っている車の回収は意外に早いかもとのことで、来月くらいだろうけど、あんまり安心はできそうにありません。
まあ、仕方のないことなんですけどね。
次に必要になるもの
次回は八月の前半なので、その際に必要なのは以下(これも追加するかも)。
給与明細(最新二ヶ月分)
家計簿的なもの
家計簿的なものは、そこまで細かいものでなくてもいいので、家計のやりくりをざっくりと把握できるものでいい感じです。
仕事前にざっくりとまとめたので、抜けがあったら追記します。
これでもう少ししたら、督促関係がなくなるはずなので、少し安心できそうです。