![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11787902/rectangle_large_type_2_69cb64c87edaad53d117daa19fa461cc.jpg?width=1200)
J2水戸ホーリーホックを呑む【#呑みサカ旅】
2019年5月19日、明治安田生命J2リーグ 第14節 水戸ホーリーホック vs. 柏レイソルの試合観戦で、茨城県水戸市のケーズデンキスタジアムまで遠征しました。水戸は柏から近いため、試合観戦で何度か訪れたことはありましたが、いつも車で行っていたため、お酒は飲めませんでした。そこで、今回は電車で行き、試合後に水戸市内に飲みに行く予定で遠征計画を立てました。
ケーズデンキスタジアム
JR常磐線赤塚駅から臨時バスに乗り、約15分でケーズデンキスタジアムに到着。ビジター自由席の列に並び、キックオフ2時間前に入場。席を確保したら、さっそくスタジアムグルメコーナーに向かいます。
ホーム側スタジアムグルメ
ホーム側のスタグルエリアでは、ポテト・ビーフ・チキン3点盛とホーリーホック牛乳(牛乳&コーヒー牛乳)、茨城のお米「ふくまる」のおむすびを購入しました。ビールは持込みです。ほどなく完食。
続けて、醤油ラーメンもゲット。常陸牛脂のハラミ焼きも売ってたから、その脂を使ってスープの表面がコーティングされてアツアツなのかな。醤油スープもチャーシューも美味しい。これもあっという間に完食。
ビジターゴール裏の梅酒
実は、ホーム側のスタジアムグルメコーナーに向かう前に、ビジターゴール裏の梅酒の出店にも寄りました。以下の写真が100円サイズのカップ。
最初に、普通の「百年梅酒」をいただきましたが、とても美味しかったので、ビジター席側に戻ってきた時に、500円サイズでおかわり。上の写真の「百年梅酒 すっぱい完熟にごり仕立て」が梅のピューレ入りで、個人的にはこちらの方が美味しかったですね。ホーム側スタグルエリアで買ってきた柏餅とハラミ焼きと一緒にいただきました。
そうこうしているうちに、あっという間にキックオフの時間。肝心の試合の結果の方は、0-0のスコアレスドローでした。勝って上位に追いつきたかった重要な試合だっただけに、レイソルにとっては残念な結果。
ステーキハウス アメリカ屋
試合終了後は、水戸の市街地まで移動します。行き先は「ステーキハウスアメリカ屋」です。J2は静岡遠征の機会がなく、極度の「さわやかロス」に陥っています(笑)。静岡の「さわやか」のようなハンバーグが食べられるという噂を聞きつけたので、このお店に来ました。
夕方5時過ぎにお店に到着。ここで気になったのは、後ろの「アルパカ専門店」という謎の看板。まさかの「アルパカ肉を食べさせてくれる専門店」なのだろうか。思わずネットで調べてしまった結果は以下の通りです。
閑話休題。お店に入ります。ちなみに5時開店と同時にかなりの席が埋まっていたので、もし行くなら、予約して行った方が無難です。
注文したのは、外見は「さわやか」のげんこつハンバーグのような、ワイルドビーフハンバーグ。ライスとサラダバーセットをつけ、ソースはガーリックを選びました。ハンバーグはめっちゃ柔らかくて美味しい。サラダバーはサラダ以外にもフルーツや紅茶ゼリーもあり、とても充実していました。店の外に見える緑の景色も雰囲気あり。とても美味しく料理をいただくことができました。
ニューもっさん
アメリカ屋を出た後は、JR水戸駅前に向かいます。北口から少し歩いたところにあるせんべろ居酒屋「ニューもっさん」に入りました。
名物のモツ煮、ミニチーズハットグをつまみに、レモンサワーをいただきました。上の写真のチーズハットグが「インスタ映え」するとかで、女子高生に人気だとか。でも、本当にフツーのせんべろ立ち呑み屋なのに、女子高生が大行列を作るって、水戸すごいな。
てんまさ
水戸最後のお店は、駅前の「てんまさ」に入りました。納豆料理や鮟鱇料理が揃っているとのことで期待大。
店内は鳥貴族みたいにリモコンオーダーできるようになっています。まぐろ納豆にビール、そしてあん肝に梅酒ソーダ割りを注文。梅酒はお昼のビジターゴール裏で売っていた「百年梅酒」です。茨城グルメを一通り堪能するには便利なお店です。
おわりに
今回の水戸遠征は、移動手段が電車と路線バスだったので、今まで経験できなかった、ビジターゴール裏の梅酒や水戸市内の居酒屋に飲みに行けたことがとても良かったです。あとはレイソルが試合に勝利してくれたら言うこと無しなのですが。。。
水戸遠征のポイントをまとめると、
・スタジアムの梅酒を楽しむため、公共交通機関で行くことがおすすめ。
・スタグル多すぎ美味しすぎ。お腹減らして行け。
・J2さわやかロスにステーキハウス アメリカ屋おすすめ。
以上3点です。とにかくスタグルが豊富で、食べられなかった美味しそうなグルメがたくさんあったので、「来年はカテゴリが同じでも違っても、何か理由作って水戸に来よう!」と。そう思わせてくれた水戸遠征でした。
いいなと思ったら応援しよう!
![大里 宰久](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62996144/profile_bff9c4ed4807d563c43dec240053deba.jpg?width=600&crop=1:1,smart)