![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10504488/rectangle_large_type_2_9f2f61ee69dfbcf9662849ec3cf17333.jpeg?width=1200)
J2アルビレックス新潟を呑む【#呑みサカ旅】
2019年3月9日、明治安田生命J2リーグ 第3節 アルビレックス新潟 vs. 柏レイソルの試合観戦で、デンカビッグスワンスタジアムに遠征しました。
今回はタイミングがいいことに、毎年、新潟県の酒蔵が多数集まって試飲会行う大人気イベント「にいがた酒の陣2019」が3月9日~10日に開催されていたので、1日目:新潟-柏戦、2日目:新潟競馬場&にいがた酒の陣2019という日程で、新潟アウェイ遠征を計画しました。
「鈴木鮮魚店」の刺身盛り合わせ
夜行バスに揺られ早朝に新潟駅に到着。まず向かったのは、本町商店街にある「鈴木鮮魚店」 ここは来るのは2回目。
地方の魚市場の魚屋によくある、店頭に並んでいる刺身や焼き魚を選んで、その場で食べるというスタイル。ここはお酒持ち込みOKなのが嬉しいところ。刺身盛り合わせ(1000円)を注文し、近所のセブンイレブンで調達した新潟限定ビイル「風味爽快ニシテ」で乾杯。
この後、銀ダラの焼き魚も購入。並んでいるお魚が全部美味しそうなので、ついつい買っちゃいます。朝の9時から営業開始なので、朝ごはん&朝呑みに丁度いいお店です。
バスセンターのカレー
本町の商店街を後にし、次に向かったのは、万代シティバスセンターの「名物 万代そば」。「アメトーーク」等のテレビ番組やメディアで取り上げられて有名ですが、お目当ては蕎麦ではなく、カレーライスです。
にいがた酒の陣2019の観光客が大勢来ていたのか、朝10時の時点で、既に長蛇の列。写真に映っている新聞記事は、新潟のローカルアイドルNegiccoのMegu(ぽんちゃ)によるバスセンターカレー紹介。ぽんちゃにすすめられたら、食べるしかない!ということで、ミニサイズのカレーを注文。
ドロドロのルーの家庭で作るカレーという感じですが、後から辛さがピリピリくるのが独特。この後にスタグルも食べる予定だったので、ミニサイズにセーブしましたが、これが正解。並以上のサイズを頼んでたら、もうその日は、他の美味しい新潟グルメ絶対食えなかった。「バスセンターのカレーはミニサイズを頼め」は新潟遠征時の要注意ポイントです。
みかづきのイタリアン
バスセンターを後にし、ようやくスタジアムへ。キックオフの2時間前、12時過ぎに、デンカビッグスワンスタジアムに到着。さっそく向かったのは、スタジアムグルメコーナー。
ここで新潟の誇るB級グルメ、みかづきのイタリアンを食べることにしました。「イタリアン」とはなんぞや、という方は、この解説記事をどうぞ。
この日はアルビレックス新潟のホーム開幕戦で、Negicco がプライベートで観戦に来ていたようですが、急遽、試合前イベントのゲストに呼ばれた模様。スタグル紹介コーナーでみかづきのイタリアンを紹介していました。
やっぱり、新潟のアイドルはNegiccoだよなあー(含みあり)
肝心の試合の方ですが、後半28分にFWオルンガがゴールを決めて、1-0 で柏レイソルの勝利!
今回の試合は、お土産付きチケットで観戦しましたが、塩、味噌、魚沼産コシヒカリ、サラダホープ、に加えて、勝ち点3も頂きましたー。やった!(笑)
魚沼釜蔵 ぽんしゅ館
さて試合も終わり、新潟駅まで戻り、少し早い夕食をと思い、駅前のぽんしゅ館に寄りました。ぽんしゅ館といえば、新潟の数多の酒蔵の日本酒を、500円で5杯利き酒ができることで有名で、私も普段の新潟遠征ではこの試飲コーナーの方に行くのですが、ただ、今回は翌日の「にいがた酒の陣2019」が控えていたので、レストランの方で食事することにしました。
これはお通し。結構豪華だなー、と思ったがやっぱり500円位とられてたな。妥当。
和豚もちぶた生わさび丼。ごはんも豚肉もめちゃ美味しい!絶品。もうお腹いっぱいー、ということで、1日目はこれにておしまいです。
新潟競馬場
2日目の朝は、まず新潟競馬場に向かいました。新潟駅南口の臨時バス停から競馬場直行バスに揺られること約30分、新潟競馬場に到着。
この日は新潟開催ではないので、場内は閑散としてました。開催時だと、もっと賑やかで、競馬場グルメのコーナーももっと多かっただろうなー、と思うと少し残念。
ここでようやく、新潟B級グルメ「タレカツ丼」を場内のグルメコーナーで購入。そして「風味爽快ニシテ」で乾杯。「風味爽快ニシテ」はこの2日間で、5本くらい飲んだ気がする(笑)
そして、スルメをほおばりながら、「久保田」等で有名な、朝日酒造の「朝日山」ワンカップで一杯。すっかり酔っぱらっていい感じに。
馬券の方は合計6レースほど購入。私の購入方針は決まっていて、ルメール、デムーロといった外国人騎手が騎乗する馬の単勝だけ買っとけ!という単純なもの。競馬は初めてでよく分からないという人にこの方針はオススメです。今回は、1レースだけ当たって、トータルは少しマイナスでした。
にいがた酒の陣2019
お昼には、また新潟市内に戻ってきました。そしてお楽しみのイベント、にいがた酒の陣2019の開催場所、朱鷺メッセに到着。
入口で、おちょことミネラルウォーターのペットボトルを渡され、メイン会場に入場。すると、満員電車並の混雑状態の中、大勢の酔っ払いが日本酒を試飲している圧巻の光景。
よく見ると、飲み過ぎたのか、けっこう倒れている人がいる...。救急車が何台も呼ばれるイベントとして有名らしく、来年からは飲み放題がなくなり、回数券制になるようです。まあ、仕方ないですね。一通りの酒蔵をパトロールし、トータル20杯くらいは試飲しました。ペットボトルのミネラルウォーターを飲み切ったくらいで、試飲はおしまいにするのがいいですね。
新潟市出身の漫画家・高橋留美子先生とタイアップしている酒蔵も発見。
ラムちゃんのラム酒か。そのままやないかい!でもそういうセンス好き
最後は「にいがた酒の陣2019」会場のグルメコーナーで、いかわたのハサミ揚げと鯛茶漬けを購入。どちらもめちゃくちゃ美味かったー。
おわりに
今回は天候にも恵まれ、充実した新潟遠征になりました。新潟遠征のポイントをまとめると、
・ビールは「風味爽快ニシテ」一択。
・日本酒の試飲イベントを組み込め。
・Negiccoのイベントもできれば組み込め。
・バスセンターのカレーはミニサイズ。
以上4点です。次はレイソルもアルビレックスもJ1の時に新潟を訪れたいと思った遠征でした。
いいなと思ったら応援しよう!
![大里 宰久](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62996144/profile_bff9c4ed4807d563c43dec240053deba.jpg?width=600&crop=1:1,smart)