
心理学の知見:ミドルマネジャーがもっとも不幸であった。
リーダーは幸せか?
幸せだったり、幸せでなかったりとなかなか一貫した答えがない問いです。
ところが、最新の調査によると、リーダーのレベルとジェンダーに着目すると傾向が見えるというのです。
その傾向とは、シニアリーダーや一般社員に比べて、ミドルマネジャーがもっとも不幸で、ミドルマネジャーの中でも女性のミドルマネジャーがさらに不幸だというのです。
・・
ニューサウスウェールズ大学とマカウ大学は、リーダーのレベルとジェンダーがリーダーの幸せにどう影響するかを調べた。
調査1
社会人24,067人を調べたところ、シニアリーダーと一般社員と比べて、ミドルマネジャー、それも女性ミドルマネジャーの健康が一番低かった。
調査2
5日間にわたって毎日4回、86人の社会人を調査したところ、ミドルマネジャーは一日の終わりにネガティブな感情を一番感じていた。
その理由は、ミドルマネジャーは、仕事の負担が高い割に、裁量権が与えられていないことが原因であった。
調査3
330人の社会人を調べたところ、やはりミドルマネジャーの仕事の負担が一番高く、裁量権がないために、ミドルマネジャーが一番ネガティブな感情を感じていた。
さらに、女性のミドルマネジャーは、男性のミドルマネジャーより、仕事の意義を見出しにくかった。その原因は、女性の方が仕事の裁量権が十分にないことが原因であった。
結論
ミドルマネジャー、特に女性のミドルマネジャーの幸福感が低かった。
・・
しわ寄せはミドルマネジャーにいくようです。
世界のミドルマネジャーのみなさん、おつかれさまです。
上からの指示と下へのケアーこれにより、役割が難しく、板挟みにもなります。その割に、十分な権限がないのがミドルマネジャーですからつらいですね。
組織のウェルビーイングを高めるとき、ミドルマネジャーをどうサポートできるかは、外せないポイントと言えるでしょう。最近は、ここへの手立てをいろいろと考えています。
Hu, J., Zhang, T. H., & Jackson, C. J. (2023). The effects of leadership levels and gender on leader well-being. Journal of Occupational Health Psychology, 28(5), 325–342.