![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21964832/rectangle_large_type_2_656938ffc2f1f0f66c871347ae2806bf.jpg?width=1200)
初心者デザイナーが作ったデータは重い。画質と知識を深めてデータを軽くできるようになると一歩ベテランに近づく
デザイナーはベテランになるほどデータが軽い!
データが軽いと作業効率もよく、データを受け取った側もスムーズに作業できるので助かる。
逆に素人や初心者のデザイナーのデータは重い!
データが重いので作業効率も悪く、フリーズが起こりこまめに保存してなければ30分前にタイムスリップしてしまう。
僕も昔は重いデータを量産していろんな人に迷惑をかけた
データが重くなる1番の原因は画像サイズだ。なんでもかんでもいい画質で保存して保存形式もいつでも編集できるようにPSD形式で保存してしまう。
作業している本人も「なぜこんなに重いのか・・・パソコンが古いからじゃないか?」とパソコンのせいにしたりする
確かにパソコンのスペックも重要だけど、データを送る相手のパソコンも最新とは限らないし、古いパソコンを使っている人にも使いやすい軽いデータを作るのがプロのデザイナー
データを軽くするには慣れもあるけど、とりあえず画像の保存形式や適切な解像度を学ぶことは大事
ということで画像サイズを軽くする方法の記事書きました。データが重くてタイムスリップばかりする人はぜひ⬇︎
僕はあまりにデータが重い時は重い画像を別名保存でコピーし、軽い画像にしてデザインが完成したら重い高画質な画像に差し替えるということをしています
ただこれは入稿時に高画質のデータと差し替えるのを忘れると、大変なことになるので、入稿前のチェックはしっかりしてください
デザイナー1年目に初めて担当した会社の販促物でガビガビのりんごの画像の香り見本が出来上がってあせったなぁ〜・・・