デザインは無料のソフトでできるのか?
デザインで無料のソフトを使うことは損な理由!
何かを始める時には初期投資がかかることが多いですが、今はなんでも無料で公開されているので、「成果がでるまでは無料でやった方がいい!」的なことをよく聞きます。
しかしデザインに関しては、adobeの有料ソフトを使うのが一番いいです。何故なら無料のソフトは基本このadobeの劣化版で結局はプロとしてデザインをしていくならadobeのソフトを使うからです。
いずれ使わなくなるソフトに時間をかけるのはあなたの時間がもったいない。時間は本当に大切ですし、いいデザイナーを目指すならその時間をデザインの引き出しを増やす方に使った方がいい!
そして僕がデザインをはじめた頃は20万円くらいの初期投資がないとパソコンでデザインできませんでした。今はサブスク(月額)なので、3,000円くらいの初期投資ではじめれます。
この3,000円をケチるとケチらないのでは、今からいいデザイナーになるまでの時間が大幅に変わります。
ここは3,000円頑張って出しましょう。月額3,000円が大きく感じる人もいるでしょうが、本当にデザイナーを目指すならこの3,000円の優先順位は自ずと上がってきます。
デザインのソフトは何を買えばいいの?
adobeだけでも20〜30のソフトがあります。そして自分がやりたいデザインによって使用するソフトも変わってきます。
とりあえずは基本のIllustratorとPhotoshopの使い方を覚えておきましょう。この2つは必ず役に立ちます。
いずれデザイナーをやめてもこの2つが使えるだけですぐに次の仕事も見つかるでしょう。自分で商品をデザインすることもできます。
adobeのソフトに関しての説明やこれから求められるスキル・ソフトに関して記事を書きました。今デザイナーを目指している方には役に立つ記事です。
ぜひ読んでみてください⬇︎