
過去最高の1週間に
はじめに
さて、現在ヨーロッパフットボールはネーションズリーグの期間なので各選手が代表に選ばれればそこでプレーをし、選ばれなければクラブに残ってトレーニングをするという一時的にチームが分断されている状況ですが、いよいよ来週10月21にはセビージャ戦、24日にはCLリーグフェーズ第3節バイエルン・ミュンヘン戦、そしてその3日後の27日にはレアル・マドリードとの今季最初のエル・クラシコが行われます。最高にきつい1週間となりそうですが今のフリック・バルサならやってくれるんじゃないかと期待を抱いています。現状、バルセロナはリーグ戦8勝1敗で単独首位に立っており、2位のマドリーとは勝ち点差3となっています。もし負けたとしても7点差以上で負けない限り首位交代はないのですが、ここは何としても昨季のリベンジを成し遂げたいところ。ということで簡単にバイエルン戦、マドリー戦のプレビューをします。勝ちましょう。
CLリーグフェーズ第3節 バイエルン・ミュンヘン戦
バルセロナとバイエルン・ミュンヘンと言えば何を思い浮かべるでしょうか。私は、クレは、いや、世界中のフットボールファンが8ー2というスコアを思い浮かべるでしょう。バルセロナからレンタル中だったコウチーニョに決められた時は憤死するかと思いました。時を経て、あの頃監督だったハンジ・フリックとエースのレヴァンドフスキが共にバルセロナにいるというエモいとは別の感情が生まれている私ではありますが、2チームの共通点は今季から新たに監督が代わっているところ、そして、リーグ戦を爆発的な攻撃力で勝ち進み首位に位置しているというところ。そしてハイラインかつSBをしっかりと攻撃参加させるところなど結構似ているんですよ。
それでは両チームの先発と試合展開の予想をします。
バルセロナ
GK:ペーニャ
DF:クンデ クバルシ イニゴ バルデ
MF:ペドリ カサド オルモ
FW:ヤマル ハフィーニャ レヴァンドフスキ
うちのメンバーの怪我についてはもう触れません。フェランも怪我しました。オルモ、フェルミン、ヤマルは戻ってこれるそうなので中盤と前線は割と選手層が厚いのかなと思いますが、やはりバイエルン相手にクバルシとイニゴでは厳しい(スピードがね)。シュチェスニーはどうなんだろう。登録は出来たっぽいし、トレーニング映像見てる限り結構仕上がってきてるような感じがするけれど、いきなりCLのパルティダストは厳しいかな。エルクラシコは出てくれませんかなあ。
バイエルン・ミュンヘン
GK:ノイアー
DF:ゲレイロ ダイア― ミンジェ デイヴィス
MF:キミッヒ パブロヴィッチ ミュラー
FW:ムシアラ オリーセ ケイン
バイエルンも依然として怪我人が多め。ムシアラ、ケイン、ウパメカノ辺りが負傷したというニュースが代表ウィーク前に入ってきましたが、恐らくウパメカノ以外の2人は戻ってくるはず。WGにムシアラ、ニャブリ、ザネ、コマン、テルといううらやましくてしょうがない選手層を持つバイエルンにクンデ、バルデのSBがどこまでやれるかは注目ポイントの1つ。直近では本職左SBのゲレイロが右のSBを務め、攻撃時にはしっかり中に入ってきてボランチ(パブロヴィッチ)の横に位置取っています。その空いたスペースをキミッヒが使い、右のオリーセは大外も内側も取れる選手なので3人でぐるぐるローテーションしながら攻略している感じ。逆に左はシンプルにSBのデイヴィスが大外を取り、ニャブリやムシアラが内側のシャドーポジションを取ることで5レーンを綺麗に埋めています。ここはバルデとハフィーニャの関係性に似ていますね。

ここにザネ、コマン、パリ―ニャ、ゴレツカ、ライマー、テル、ミュラー(ダイア―)が控えているなんてたまったもんじゃないよ。怪我人でいうと伊藤、スタニシッチ、ボイェといったDF陣がいる感じなので全員フルで使えるとなると誰をスタメンに置こうかとても迷うくらい層が厚いですね。
バイエルンの弱点は?
といいますと、バルセロナと同じくハイラインの裏のスペースでしょうが、相手のCBはうちとは違いスピードとフィジカルがバケモン級の2枚です(ダイア―以外)ので、簡単に裏に蹴り込めばいいというわけでもなさそう。しかしながら2人とも足元は相当お下手なので効果的にプレスを掛ければ事故からのショートカウンターは十分に現実的。ただそのビルドアップを助けるのがキミッヒとゲレイロでプレス回避は勿論、タイミングよく下りてボールを引き出し、一気に局面打開が出来るロングパスを繰り出してきます。そうなると非保持ハイラインのバルセロナのDFラインの背後には広大なスペースが生まれるため、そこに蹴り込まれ、後手の対応になるとかなり厳しそう。
なので出来ればハイプレスと分断されない程度のミドルブロックにした方が良いのではないかと思うのですが、なかなかそういう訳にもいかなさそう。
どれだけ調子が良いと言ってもこの試合はかなり苦戦することが予想されます。試合的には2ー1(1ー2)とか3ー2(2ー3)みたいな点差の小さい、それでも白熱したゲームにはなると思うので楽しみなのには変わりありません。どうやらノイアーが今季ヤバめみたいなのでハフィーニャ・ヤマル・レヴィのトリデンテで攻略して欲しい所。ガビは間に合うのかな?間に合えば最後の15分だけでもいるといないとじゃ大違いなので無理はしないで欲しいけどいてくれたら嬉しいな。フレンキーもね。
一旦終わりに
長くなったんで前半はここまで。クラシコまでにはプレビューしますので。
¡Visca Barca!