
Ahora es la batalla decisiva.
はじめに
さあ、決戦だ。ということで27日の日本時間午前4時に今季初のエル・クラシコが行われます。2試合連続のパルティダッソ(大一番)になります。現時点でリーグ戦は10試合を消化し、9勝1敗勝ち点27で単独首位に立つバルセロナと、7勝3分勝ち点24で2位に位置するレアル・マドリ―の文字通り首位決戦です。チーム状態的にはバルセロナが圧倒的に良いですが、マドリーには未だ「眠れる獅子」とみなされている、しかし現時点で世界トップクラスのFWであるキリアン・エンバぺを擁しています。決して油断は出来ません。
この試合で両者の勝ち点が並ぶか、そのままか、それとも6差に広がるのかが決まるということで勿論リーグ優勝が至上命題である彼らにとっては互いに絶対に負けられない一戦。これはプレビューしなければ。
予想スタメン
とりあえずは予想スタメンと怪我人について触れましょうか。
HOME:レアル・マドリ―【4ー4ー2】
GK:クルトワ
DF:ルーカス ミリトン リュディガー メンディ
MF:カマヴィンガ バルベルデ モドリッチⒸ べリンガム
FW:ヴィニシウス エンバぺ
AWAY:バルセロナ【4ー2ー3ー1】
GK:ペーニャ(シュチェスニー)
DF:クンデ クバルシ イニゴ バルデ
MF:カサドー ペドリ オルモ
FW:ヤマル レヴァンドフスキ ハフィーニャⒸ

バルセロナはフレンキーが入って来るかどうかでしょう。
怪我人はマドリーはアラバ(練習には復帰してるっぽい)とカルバハル(大怪我でシーズンアウト)くらい、ヴィニやミリトンは代表での活動をパスしているのでこの試合に焦点を合わせて来ることでしょう。(追記:現地22日のCLでどうやらロドリゴが腿裏を怪我した模様)バルセロナは野戦病院状態からガビ、フェルミン、オルモ、フレンキーが復帰するも、依然としてアラウホ、クリステンセンが離脱、テアとベルナルはシーズンアウト、そしてフェランがアラベス戦で負傷、エリクがセビージャ戦のアップで負傷といった感じで中々フルメンバーが揃いません。
基本立ち位置

ギュレルを使ってくるならばもう少しノーマルな4ー4ー2に近くなりそうなマドリーですが、ビッグマッチということもあるので百戦錬磨のモドリッチを起用してくるだろうというなんとも普通な予想です。一方のバルセロナはいつもの通りハフィーニャが立ち位置は大外から中に入るシャドーながら大外に開いたり、右サイドのIH(オルモのポジション)に現れてボールを捌いたりというフリーロールをこなしつつ、基本3ー2ー5(3ー2ー4ー1)の形をとるでしょう。
注目ポイント&選手
マドリーは課題の一つとしてヴィニJrとエンバぺがポジションガン被りしているということがあります(CL第2節リール戦の画像で散々ぶっ叩かれてましたね)。オーガナイズ的にはエンバぺが9番(CF)だと思うのですが、左に流れてカットインの形がPSGでもレ・ブルー(フランス代表)でも鉄板なのでそこを名将アンチェロッティがどのように修正してくるかが注目ポイントです。マッチアップするのは恐らくクンデでしょう。

ワンタッチで剥がされた後とクロスの対応さえ改善されれば
恐らく世界一の右SBになれる筈。
チャビ政権下ではヴィニJr対策の為にアラウホを右SBに置き、ビルドアップよりも1対1で負けないことを重要視していましたが、フリックは普通にクンデを右SBで使ってくるでしょう。彼対エンバぺorヴィニJrのマッチアップがこの試合の大きなハイライトの1つになるに違いありません。頑張ってください。君(だけ)が頼りだよ。
バルセロナとしては課題は唯一にして最大、ハイラインの裏にボールを放り込まれた際、SBが上がった場所にロングボールを蹴られた時の対応です。ここがなんとなくずっと弱点としてあるのか、失点の多くはハイラインの裏を突かれたロングカウンター一発でのもの。バルデは初期配置の時点で大外WGの位置まで上がりますし、クンデも攻撃参加してなんぼの選手ですから最終ラインは実質CB2枚+GKの3人のみに。ペーニャが裏へのボールに対し積極的に前に出てクリアするシーンが多く見られますが、あれをマドリーの攻撃陣に対しても同じメンタリティで出来るかと言われたら、無理です。かといって前線がハイプレスをしていながらDFラインがミドルブロックで構えようとすると中盤がぽっかり空いてしまい、そこをべリンガム辺りに使われようもんならThe Endです。

戦い方を変えることはしないでしょうから、後は選手たちを信じるしか私たちに残された道はありません。何度も言いますが。ここ数年、メッシが退団した後、チームの不安定な状況が続き、クラシコも殆ど勝てていません(いつだか4ー0とかで勝ちましたが)。でも、今季は違います。彼らならやってくれるはずです。マドリーにもリスペクトの気持ちを持ちつつ、何としてでも叩き潰しましょう。
追記:会場はベルナベウでした。まずい。
予想スコア&終わりに
予想スコアは2ー1もしくは3ー2でバルセロナの勝利とします。おそらく大差で勝つことはないでしょうし、大差で負けることもないでしょう。撃ち合いながら接戦になる筈です。今年は違うぞ。やってやろうぜ。
¡Visca Barca! ¡Visca el Catalunya!