見出し画像

【2025年最新版】今から始めるCalamity Mod【日本語化・Terraria ver1.4.4.9対応】

Calamity Mod本編+日本語化とその他最低限のModのみを導入するためのガイドです。

※当ページで紹介しているModは安全性を確認していますが、導入は自己責任でお願いいたします。万が一問題が発生した場合、投稿者は責任を負いかねますのでご了承ください。
役に立ったら高評価よろしくお願いします!

External Localizerや翻訳ファイルの最新情報を逃さずチェックできるよう、ぜひ公式Discordにご参加ください!:https://discord.gg/ch2DVxf2jY
Modを開発してくれたeva828さん、ありがとうございます!

導入動画作りました。



1.Terraria、Tmodloaderをダウンロードする

まず、SteamでTerrariaを購入、Tmodloaderをダウンロードする。
OneDriveにインストールするとだいたいバグります。

2.Terrariaを日本語化する

Terraria本編のSteam WorkshopにJapanese Language Packという日本語化Modがあるのでそれをサブスクライブ(ダウンロード)。
通常版と固有名詞英語版があるのでお好きな方をどうぞ。

その後にTmodloaderを起動し、メインメニューのWorkshop→Use Resoece Packsを選択。そうすると先程サブスクライブしたModが出てくるのでそれを適用。うまくいった場合はメインメニューが日本語化されています。
導入できたらTmodloaderは一旦閉じます。

3.必要なModをダウンロードする

Calamity Mod、Calamity Mod Music(BGM追加Mod)をSteam Workshopからサブスクライブします。

ここからは二つの方法があります。

  1. Calamity本編とその他小規模Modのみ日本語化されるが、固有名詞を英語で表示させることが現状不可能で、機械翻訳なので質が低い方法(tModLoader Mods Japanese Translation)更新が停止されたので非推奨です。

  2. ファイルをダウンロードする手間はあるが、対応Modが段違いに多く(Calamity、Infernum、Catalyst、Wrath of the Gods、Hunt of the Old God、CalamityOverhaul、Thorium、The Stars Above、Magic Storage、Quality of Terraria、Recipe Browser、Boss Checklist、etc…)、固有名詞を英語で表示させることが可能で、翻訳の質が高い方法(External localizer)

  3. 2のベータ版なのでバグが発生する可能性があるが、2の手動でダウンロードする手間がなくなる方法(External localizer beta & External localizer Japanese Pack)

左が1、右が2と3で日本語化したもの
元ネタはダークソウル3に登場する「ゲールの大剣」

1の方が簡単ではありますが、画像のようにアイテムの効果説明文がちゃんと訳されていないせいで意味がわかりづらくなっていたり、そもそも間違っていたりするため(他の例だとNuclerをヌクリアと訳していました)今回は2で進めていきます。 完全上位互換のExternal localizer Japanese Packが登場しました。

2の場合はExternal localizerをサブスクライブして以下を読み進めてください。


3の場合は以下2つをサブスクライブし、ゲーム内のWorkshopで有効化して日本語化は完了です。その他の翻訳Modやアドオンはお好みで入れてください。
以前に2で日本語化していた場合、〈document/My Games/Terraria/tmodloader/ExternalLocalizer/localization〉にあるhjsonファイルを削除しないと自動更新されないので注意。

そして、以下のModもサブスクライブしておくと翻訳できていない箇所が少し訳されるようになります。


ここからは日本語化可能なアドオンを紹介します。

新規難易度を追加します。難易度Masterは調整不足なので高難易度に挑みたいのであれば
Expert &Infernumがおすすめです。
高難易度に興味がなくてもDreadnautilusやSkeletron、Empress of Lightなどの召喚アイテムが追加されるのでとりあえず入れておくと色々便利。

Master+infernumや
For the Worthy or GFB+infernumを可能にします。

衣装やペットを多数追加します。

召喚士用の装備を多数追加します。

多数のアイテムとボスを1体追加します。

多数のアイテムとボスを1体追加します。
マルチプレイでの動作が不安定です。

多数のアイテムとボスを1体追加、ラスボスを1体追加します。
マルチプレイでの動作が不安定です。

主にハードのボスBGMをCalamity風のものに置き換えます。

環境BGMやプレハードのボスBGMをCalamity風のものに置き換えます。

アドオンについて詳しく知りたい人はこちらの動画を参考にしてください。


4.Modを全て有効化する

Tmodloaderを起動し、メインメニューからWorkshop→Manage Modと開き、左下のEnable Allを選択。
その後にメインメニューに戻ろうとするとロードが入り、それが終わると全て有効化されます。
バージョン非対応エラーが出た場合は、Modがうまくアップデートできていないのが原因だと思うので、サブスクライブを解除してもう一度サブスクライブしてください。それでも直らなかった場合は一度Modファイルを全て削除してから再度導入してみてください。
Calamity Modのファイルの場所は
〈steam\steamapps\workshop\content\1281930/2824688072〉
です。
また、Calamity Modの場合、Calamity Music Modも導入しないとエラーが出る場合があります。
それでもエラーが出た場合はコメント欄などで教えてください。すぐに直します。

5.Calamity Modを日本語化する

Japanese Packを使用した方は飛ばしてください。

まずGithubの配布ページにアクセスしてください。

Calamity Modフォルダの中にhjsonファイルが入っているのでそれをダウンロード。アドオンModも日本語化できるのでしたい人は同じように同名のフォルダを開いて中にあるhjsonファイルをダウンロードしてください。
ただ、ファイル名とMod名が違うものがたまにあるので、日本語化済みModリスト(https://github.com/ExternalLocalizer/TMLHonyaku/blob/main/TranslatedMods.csv)を頼りに探してみてください。
次にエクスプローラーを開き、そのダウンロードしたファイルをドキュメント→MyGames→Terraria→tModLoader→External Localizer→Localizationを開き、先程DLしたHjsonファイルを入れ、Tmodloaderを再起動するとModが日本語化されているはず。
hjsonファイルが何かしらの原因で壊れている場合はロード後にエラーが出ます。一つずつ入れて確かめると直るかも。

6.おわり

多分これで日本語でプレイができるようになると思います。間違ってるとこあったらコメントかついったのDMで教えてください。
あとは操作設定でRageとAdrenalineの発動ボタンを押しやすいところに設定しとくと幸せになれると思います。
マルチプレイでやる場合はCalamity Modの設定でBoss Fight Player Respawn Timeを30に、Boss Health Boost Percentageを1人につき40〜50増やすといい感じのバランスになります。
役に立ったら高評価(♡)よろしくお願いします!

ちなみにこちらの記事でCalamity Modと併用可能+マルチプレイ対応のModを紹介しています。


おまけのQ&A

キリがないのでこちらに移動。


おわり

いいなと思ったら応援しよう!

古狐@
理性は止めたけど、ノリが勝ったので設置しました 気が向いたらどうぞ