![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30699272/rectangle_large_type_2_5791339a5bb7968ff23376e4d5850fcf.jpg?width=1200)
Amazonフレックス7/16 稼働日誌
こんばんはtacokyuです。
今日は朝の午前8時から16時のオファーを取りましての稼働となりました。
やはりAmazonさんの教育プログラムは徹底しており、この5.6稼働は全て20個以内の持出しです。
実は私tacokyuは、前回デリプロ(デリバリープロバイダ)と呼ばれる場所でAmazonさんの配達だけをやっていまして、去年の8月下旬にプロデリ独自の配送システムを使っていたのが、Amazonさんのシステムに完全移行しました。
その時の1ヶ月位は荷物の量を制限され、売上に泣かされた事を思いだします。
それ位、Amazonさんの考えは慣れさせる、徹底する事を意識していたと実感します。
さて、今日の7/16のフレックス稼働ですが、しっかり荷物量を抑えておりました。
今日は12個でした持出し個数。
何事もなく配達を一回りしまして、営業時間外の荷物が1件ありましたのでセンターに電話連絡して、19時以降の再配達を希望されてると報告しましたら、オファーの8時から16時で、おそらく7時30分からの稼働の方がいらっしゃいますのであわせて15時位に戻って下さいとの指示が下されました。
もちろん了解致しましたとお伝えしました。
ここは色々な事が頭を過りました。
徹底したカリキュラムで事を進めている段階でAmazonさんサイドの成功させたい思いや支払っている報酬やスタッフさんの頑張りや労働を見てて1個人ではありますが一緒になって頑張りたいと思いました。
思いましたが・・・という所で続きは明日にと言う展開でというところで。
何故かと言うと、明日注文していたマイクが到着予定であります(もちろんAmazonさんで購入)。
事前に到着しているカメラとマイクを繋げて、今日の出来事の解説と自己紹介やもろとも出来ましたら収録したいと思います。
編集の勉強や軽貨物の解説など思い当たることが多すぎて何から話ししたら良いかもわからない位一杯あるので、思い付いた事からやってみようと思います。
とりあえずではありますがテスト的な感じで動画を作成しております。よろしければご覧頂けたらと思います。
明日は、午前中に研修会を予約して、勉強して午後からAmazonフレックスの中のAmazonフレッシュという別のオファーを体験する予定です。
Amazonフレックスの通常作業とは異なるのでひとまずやってみようと思います。
とりあえずyoutubeにテスト作の2つをアップロードしましたのでどうぞよろしくお願い致します。
ではまた明日。