![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10268007/rectangle_large_type_2_67d0a8b0a92f196f61a2f7ced0780fb3.jpg?width=1200)
各コンビニで一番おトクな支払い方法まとめ
こんにちは、たっきーです。
最近、QRコード決済サービスのキャンペーンが花盛りになってきています。
そうなると、気になるのは、どういった払い方が一番おトクなのか、ということではないでしょうか。
特に毎日の生活でお世話になる機会が多いと思われるコンビニ。
ここで一番おトクに支払うことのできる支払い手段がなんなのか、大手3社のコンビニについて、まとめてみることにしました。
セブンイレブン
まず、最初はセブンイレブン。
ここでは、最近流行りのQRコード決済ができませんので他の手段を利用することになります。
おとく度が高いのはKyashというクレジットカードサービスを利用する方法。
Kyahは、カード決済をすると、支払い金額の2パーセントの還元が後ほどあります。
これにKyashに登録したクレジットカードのポイントが加わります。
私は、楽天カードをKyashに登録していますので、1%加わり、合計で3%ポイントもしくは還元になります。
ローソン、ファミリーマート
ローソンとファミリーマートは、おとくな決済方法は一緒です。
いずれもLINE Payで支払うのが一番おとく。
LINE Payは、マイカラーに応じて還元のあるサービス。
通常でも最低3.5パーセント。
これに加えて、楽天銀行からのハッピープログラムを使いましょう。
楽天銀行のハッピープログラムとは、楽天銀行が絡んだサービスを利用すると楽天ポイントがもらえるという素晴らしいサービス。
ハッピープログラムを利用すると、1回の取引ごとに1から3ポイントをもらうことができます。
このハッピープログラムに楽天銀行からのLINE Payへのチャージが対象取引として認められています。
そのため、100円を楽天銀行からLINE Payにチャージして、それをコンビニで使えば最大で100円に対して3ポイント、つまり3%。
これで合計6.5%。
さらに、この2つのコンビニではそれぞれ会計の際にポイントカードを提示することでポイントが貯まります。
ローソンではdポイントカードを提示すれば1%。
ファミリーマートではTポイントカードを提示すれば0.5%。
そのため、ローソンでは合計7.5%、ファミリーマートでは合計7%。
セブンイレブンと比べてだいぶおとくですね。
まとめると
セブンイレブン:Kyashで3%
ローソン:LINE Payで7.5%
ファミリーマート:LINE Payで7%
これを実現するために必要なサービスは
Kyash(公式サイト:https://kyash.co/)
LINE Pay(公式サイト:https://line.me/ja/pay)
楽天銀行(公式サイト:https://www.rakuten-bank.co.jp/)
クレジットカード(おすきなものを)
になります。
定価販売になる、コンビニ。
この手法を知らないとだいぶ損をしてしまいますので、ここで紹介したサービスについては、ぜひ、利用することをおすすめします。
ではでは、たっきーでした。