聖帝倶楽部in神戸②
その時の気持ちが引き続いている部分とそうでない部分がある。
ーーーーーーーーーー
それでは、講演会の中身に参ろうと思います。
初めは、ゼロ円さんとあだち先生がちょっとしたアイスブレイクを交えてくださいました。
大事ですよね。アイスブレイク。
これのおかげで、聴衆もリアクションを取りやすくなりますし、一度話すことで一体感が生まれ、特にこういったセミナーの場合、やってやるぞ、一人じゃないんだという団結心も芽生える効果があると思います。
演者側としては、リアクションがたくさんあった方が話しやすい、といった気持ちがあったらしいですが(笑)
今回、というか、全国でセミナーをされる大きな理由としては、
・Voicyでは表現しえない、ビジュアルを使って届けたい
・Voicyでは押さえているような内容を表現したい
というものがあるようです。音声メディアで普段配信されている方なりに、日々苦悩があるのかもしれませんね。
内容について、ザックリ私の主観でまとめますと
・未来志向で生きろ
・周囲の人間は選べ
・自分の人生に本気になれ
といったところですね。それぞれについて見ていきましょうか。
ネタバレはしたらいけないと思いますので、最小限に抑えます。
・未来志向で生きろ
目標を紙に書き、暗記できて日々の自分の行動にそれが現れるくらいしみこませろ、と。
その目標がどのようなステップを経て達成されるか、なども教えてくださいました。
この辺りは、どの成功者も仰っているような内容であると思います。
皮肉にも、私が先日社内研修で受けた内容も似たようなものです(笑)
しかし、この目標を紙に書く、といった作業ですらもしている人は少ないのだとか。
かくいう私もまだしていなかったので、この記事を書きつつ、手帳に書きました。
その内容については、別記事で書きます。
書いた目標達成までのステップは、思うようにいかないのは当たり前だから、それについては恐れなくていい、最終的なゴールが合えばいい、と仰っていました。
これ、目から鱗でしたね。やはり、人間ミスらないように考え込んでしまう癖がありますので。
・周囲の人間は選べ
勤め人の先輩のマネしていても、勤め人にしかなれませんよと。
周囲の人間の平均値が自分、とはよく言ったものです。
立てた計画を遂行していくうちに、周囲の人間が変わっていくとも仰っていました。
・自分の人生に本気になれ
他人の人生を生きていてはいかん。また、本気になれば助けてくれる人が出てくる。
周囲の目を気にしないためにも、計画は誰にも見せてはならない、と仰っていましたが、
自分の人生に本気になる=他者からの評価は関係ない、ということなのかもしれません。
ざっとまとめたところで1000字になりましたので、ゼロ円さん、あだち先生分の記事は
次の記事にいたします。