和歌山タチウオの習性~釣れる時期は?どこで釣れる?~
どうも、陸からのタチウオ釣りにどハマりしている男、太刀魚じんと申します!
この記事では和歌山県中部から北部の陸からのタチウオ釣り関する情報を共有していきます
早速ですが、
和歌山タチウオの釣れる時期は?どこで釣れる?という疑問にお答えしていきたいと思います!
【この記事の目次】
1.和歌山タチウオの習性
2.時期別の和歌山タチウオのポイント
3.まとめ
■和歌山タチウオの習性
和歌山県のタチウオは例年、8月末頃から釣れはじめます。
太平洋の方から大量のタチウオが北上してくるんですよ!
「タチウオは9月になってから」という情報をよく耳にすると思いますが、和歌山では実は早ければ8月下旬から釣れちゃうんですね。
その事を知らない人も多いのか、この時期は意外とタチウオ狙いの釣り人も少なかったりして美味しい思いが出来ることもありますよ。
真のタチウオハンターは8月下旬から動くべし。
■時期別の和歌山タチウオのポイント
上記の通り、 タチウオは太平洋側から和歌山→大阪→神戸方面へと北上していきます。
タチウオはベイト(アジ、イワシ、キビナゴなど)を求めて回遊する魚です。
タチウオハンターはタチウオが今、どの位置にいるのか?を意識しながらポイントを選定する必要があります。
日単位でタチウオのいる場所は変わるので、昨日爆釣した所が今日も釣れるとは限りません。
僕は1時間当たりがなければ粘らずにポイント移動します。
ここからは月別の釣り場を紹介していきましょう
●【8月下旬】
和歌山県中部、北部では早ければ8月下旬からタチウオが釣れ始めます。
既に書いてあるとおり、真のタチウオハンターは8月下旬から動き始めましょう!
逆算して、8月に入ったらタックルの準備をし始めるようにしましょう。
特に軽量テンヤ(3g台~6g台)はハイシーズンになると品切れが続出しますので、この時期に買いだめしておくのが吉です!
おすすめポイントは初島漁港、田ノ浦漁港です!
●【9月初旬~中頃】
和歌山中部、北部ともにハイシーズンに突入します。場所取りが大変になってきます。
マズメの1,2時間前にはポイントに入らないといけないこともあるでしょう。
9月中頃には大阪でもチラホラ釣れ始める頃ですね。
この時期は和歌山中部、北部どこでもといっていいほど釣れます。
●【9月末~10月中頃】
だんだんタチウオが北上していき大阪、神戸でも釣れ始めます。
和歌山北部でもまだまだ釣れます。
中部は年によってはアタリが渋くなり始めるでしょう。
この時期のおすすめポイントは和歌山北部の漁港。田ノ浦、青岸、水軒です!
●【10月末~11月中頃】
和歌山では段々とアタリが渋くなってきます。
大阪や神戸に大きな群れが移動してしまっているからです。
この時期のおすすめポイントは大阪南部と和歌山の県境にある漁港。小島漁港、淡輪漁港などです!
■まとめ
いかがでしたか?
タチウオハンティングは、タチウオが今どの位置にいるのか?を常に意識してポイントを選ぶ必要があります。
また北上のスピードはその年によりに変化します。
それを予測しながらタチウオを追いかけて、爆釣ポイントを探し当てるのもタチウオハンターの腕であります。
皆さんもタチウオの北上スピードを意識してポイント選びをすると今までより更に良い釣果に繋がることでしょう。
さあ、さっそくタチウオハントに出かけましょう!
太刀魚じん、Twitterもやっております!
https://twitter.com/tachiuo_jin?s=09
TwitterではDMにてタチウオの引き釣り仕掛け、タックルに関する情報を提供しています!
どなたでもお気軽にDM下さいね!
↓↓↓この記事では和歌山のタチウオシークレットポイントを有料にて公開しています!↓↓
https://note.com/tachiuo_jin/n/n09e39dd7a29a