![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73479383/rectangle_large_type_2_e1268f8e983fc3507b0128f39a9133f0.jpg?width=1200)
【障害からマナブ】noteの障害から思うこと~noteの世界とは?~
昨日2022年3月3日に、久しぶりにnoteの障害がありましたね。
たぶん午後の1時間くらいだったと思いますが、noteにログインしようとしたら、以下のような画面が出ていたはずです。
こういう時に出くわすと、一番初めに思うこと、
『運営さん!お疲れ様!!!』
です。
タチサラは、社会人当初はシステムエンジニアでした。そして、システムトラブルがあったときの対応は、マジやばいです・・・
自分が見ていたのは日本の基幹システムとかだったので何かあったらもう、徹夜~2徹とか普通でした。
そのイメージがあるので、今回のようなトラブル見ると運営側が大変なことになってるんだろうな~と肌感で理解しています。
では他のnoteクリエーターさんはどんな反応しているのかTwitterでみると、案の定沢山の人が #note障害 関連をツイートしていました。
その時に見て思ったのが「あまりひどいコメントがない!」です。
もちろんゼロではありませんでしたが、私が確認した限り数個しか目につきませんでした。
それ以外は、運営さん頑張ってね~という励ましの言葉とか、記事購入直後だったので復旧後見れるかどうかの不安を持っていたりというツイートが多かったです。
それを見て思ったのは、
『やっぱりnoteはやさしい世界!』
ということです。
個人的には、障害時ってもっと叩かれるイメージだったんですがやっぱりnoteクリエーターで、日中にもアクセスするような方々は、広い心を持っている人達だと再認識しました。
私の経験上noteの障害は、短時間で治るケースがおおいので、もし今後同様にログインできない等の場面に出くわしたら、気にせず1~2時間後にログインしなおしてみましょう。
いつも通りログインできるケースが多いですよ。
そして、不具合に出会った場合は、問合せを入れてみましょう。めちゃくちゃ丁寧にサポートしてくれます。
運営への問合せはー>コチラ
焦る気持ちは置いておいて、トラブル時はまず深呼吸してポジティブに行きましょう~!
最後までお付き合い頂き有難うございました。本日の記事がもしよければスキ・フォロー・オススメして頂けると嬉しいです。
本日もコツコツやっていきましょう。
それじゃぁ、また明日!
立ち上がれサラリーマン
タチサラ
いいなと思ったら応援しよう!
![タチサラ🔥 サラリーマン研究所 🔥](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85366419/profile_3c025d04981e1100ce6ff1a6b7350c61.jpg?width=600&crop=1:1,smart)