見出し画像

【ヤバし!】失業保険受給中のWebからの収益に関して~保険額って減る???~

先日、失業保険の記事を書きましたが結構読まれていたので「失業保険関係」ってニーズがあると理解しました。

ということで、本日はnoterなどが気にする失業保険のノウハウを纏めていきます。

・脱サラ検討中の方
・フリーランスに興味のある人
・失業保険をもらおうとしている人

には、お楽しみいただける内容です。

失業保険詳細の記事をまだ読んでいない方は、まず初めにそちらをどうぞ♪

では、早速結論です。

失業保険を受給者が「noteやSNSなどで少額の利益を得た人」でも、失業保険に影響はない!

掘り下げていきます。

まず、失業保険受給者は、アルバイトなどもOKです。

ただし、1日4時間以上働いた人は、「労働したということ」になり、その日の賃金日額はその月にもらえなくなってしまいます。

ただし、受給日数が減るというわけではなく、たとえば90日の受給日数だった人は、トータルで90日の失業保険がもらえます。

「後回しになる」というようにイメージしてもらえればOKです。

あと、大事な内容としては、「一日の労働時間が4時間未満であること」が重要です。

上述の通り4時間以上だとその日が受給されないという形になるので、念頭に入れておきましょう。

ですが、システマティックに何日に何時間働いたということを管理されるのではなく「あくまでも自己申告」になります。

また「収益発生日」「ONLINEでの売上日」ではなく「お金が振り込まれた日」になります。

その収益が「1日あたり約6000円を超えない限り失業保険に影響なし」です。

noteの場合だと、自分の売上をいつ口座に入れるか最低限の調整はできるのでこの部分は少しだけフレキシブルに調整ができます。

もちろん、有料記事を書けば1万円~10万円とか売れてしまう人はNGで、note(SNSなどONLINEから)の売上が少ないという人が使えるテクニックです。

上記を踏まえ、今一度本記事の結論になりますが、

あまりSNSから収益が生まれていない人は「失業保険の受給額に影響はない」ということになります。

ちなみに、上記に関してはタチサラの最寄りハローワークで確認した情報です。

※あくまでも個人的な見解です。正確な情報は最寄りのハローワークで確認してみてください。

最後までお付き合い頂き有難うございました。本日の記事がもしよければスキ・フォロー・オススメして頂けると嬉しいです。

本日もコツコツやっていきましょう。
それじゃぁ、また明日!

立ち上がれサラリーマン
タチサラ




いいなと思ったら応援しよう!

タチサラ🔥 サラリーマン研究所 🔥
サポート、スキ、フォロー、一つでもしていただけると今後の活動の励みになります!