海外出張 Day8~シンガポールで強く感じた危機感とは?~
いよいよ、海外出張も終盤を迎え帰路につくところです。連日の予定をこなし、めちゃくちゃいい経験ができました。
#行動こそが人生を変える !
本日は、半年ぶりにシンガポールに戻ってきて数日過ごしてみて感じた『シンガポールの今』をご紹介します。
もしかすると、半年~1年後の日本も同じような状況になるかもしれませんので、是非本日の記事もお楽しみください。
シンガポールに戻ってきて強く感じたことは、
『シンガポールの物価上昇がヤバい!』
ということです。
何から何まで値段が上がっている感じです。
シンガポールのお食事処ホーカーセンター(フードコートと屋台を足して2で割ったようなところ)でも値段が上がってました。
4$(約400円)だったものが4.5$(約450円)になっていました。10%以上の値上げです。
そこに円安が20%以上も影響あるので、タチサラの感覚だと30~40%も値上がりしているように感じます。
日本でも、来月からマクドナルド・吉野家・スターバックスなどで30%値上げです!なんて言われたら困っちゃいますね・・・
あと、不動産の値上がりも驚愕です。色々と調べてみたら家賃も35%~50%ほども値上がりしています。
信じられますか・・・?
例えるなら今あなたの住んでいる物件が10万円/月だったとしたら、契約更新時に15万円払ってくださいといわれる状況です。
そして、需要>供給という状況で、払えないなら出ていってくださいといわれて困っている方が多いようです。
ちなみに、私の住んでいた物件は5800SGD(約60万円)だったのが、今は9000~9500SGD(90万円~95万円)でした。
この状況だったら自分は契約更新できていなかったですね。
また、シンガポールは、国土が小さいため様々なものを輸入に頼っています。
それが戦争の影響で輸入が円滑にいっていないところも多く、食材や生活用品も30%~50%の値上げなどがあるようです。
いかがでしょう?
このような状況が日本でも起こったとしたらゾッとしますよね。
円安の状況も含め、こういう状況も発生する可能性はもちろんあります。
もっとひどい「ハイパーインフレ」になる可能性もゼロではありません。
それらを踏まえ大事なことは「有事に備えできることをしておく」ということ。
できることは、人それぞれ・ご家庭によってそれぞれ違います。ですが、今の世界情勢は何が起こるかわかりません。
明日に備えて日々できることを一つ一つやっていきましょう。
最後までお付き合い頂き有難うございました。本日の記事がもしよければスキ・フォロー・オススメして頂けると嬉しいです。
本日もコツコツやっていきましょう。
それじゃぁ、また明日!
立ち上がれサラリーマン
タチサラ