
2023/4/22 京都競馬場グランドオープン!
待ちに待った、京都競馬場のグランドオープン日。
幸いにも指定席の抽選に当選することがでたので、突撃してきた。
・・・
開催場とはいえ、土曜の朝は普通そんなに混雑しないものだが、さすがに2年半ぶりの開催とあってか、1R前からかなりの人出だ。
かつての京都競馬場の特徴の1つに円形パドックがあげられる。今回の改修でその円形パドックは一般的な楕円形パドックに変更された。
その円形パドックの中央にはモチノキが植えられていた。このモチノキは新しいパドックへ移植することも考えられていたそうだが、老木のため移植に耐えられないと判断され、伐採された。伐採されたモチノキの幹の一部を使って製作されたモチノキ時計が新スタンドの2階にある。
さらに、モチノキを小さいカケラにして、グランドオープン日に来場者へ配られた。これはなかなか粋な記念品だと思った。ありがとう、JRAの中の人。

新しい楕円形パドックは、元の円形パドックの場所ではなく、だいぶ三冠ゲート(旧シンザンゲート)寄りに移動されていて、円形パドックがあったあたりは円形の芝生広場になっていた。

ささいな事だけれども、こういった余韻を残しておいてくれた事は、古くからの京都競馬場ファンにとっては、ちょっと嬉しい。またまたありがとう、JRAの中の人。
・・・
モチノキのカケラをもらった後は、カレーキャベツドッグをいただく。今回はステーションサイド(旧ビッグスワン)2階、4コーナー寄りの樋口さんのを。ハイボールといっしょに買ったら、グランドオープン記念スーベニアカップをくれた。ラッキー。

平田さんのカレーキャベツドッグはまた今度、近いうちにいただきます。
・・・
そうこうしてるうちに、第1レースの発走を迎えた。記念すべき、2年半ぶりの京都競馬場での競走を制したのは、吉田隼人騎手騎乗のウィズユアドリームだった。おめでとう!!

ゴールを見届けたあと、そのまま後ろを振り返ると・・・

新スタンド!でかい!直線的で、スタイリッシュな感じ!!
・・・
新しい楕円形パドックに行ってみる。
馬との距離が近くなった感じ。そして確かに、踏み込みの具合とか、常に曲がりながら歩く円形パドックより見やすい気がする。気がするだけで、良し悪しの判断とかオイラはできんけど。


パドック側から新スタンドを見ると・・・

コース側から見た雰囲気とは異なり、曲線が多用され、京都府産の木材が屋根にあしらわれて、どこか温かみを感じるデザイン。
・・・
第4レースを終えたあとのお昼休み、佐々木蔵之介さんのトークショーが始まった。やっぱ一流俳優さんのオーラはすごい。

唐揚げとヤキソバの上のターフビジョンに映っているのが佐々木蔵之介さんだ。ピンボケしちゃっているが、眼を細くしてじっくり見ていただくと何となく佐々木蔵之介さんが見えてくると思う。
・・・
そして、、、やりました!
腹ごしらえした直後の第5レース、新装京都競馬場での、オイラ初万馬券ゲット!! ありがとう!センキュー!!

この後も、当たったり外したりを繰り返しながら、センテニアル・パーク京都競馬場を満喫しました。
・・・
ところで、新しい京都競馬場に一つ苦言を。
この日、オイラはスマートシートプラスBを利用したのだが、最寄りの馬券発売所には、UMACA投票機しかなかった。現金で投票しようと思ったら、かなり離れたところまで歩いていかないとダメだった。
JRA様が、UMACAを普及させたいのは知ってる。オイラもUMACAは持ってる。
ただ、やっぱ、開催中の現場に行った時は、実券馬券が欲しい。レシートじゃ物足りない。。。というわけで、もっと現金投票機を増やして欲しい。
なにとぞよろしくお願いします。
・・・
最終レース後には東京スカパラダイスオーケストラさんの公開収録ライブが開催されていて、聴きたかったけれども、すごい人だかりだったのであきらめてそそくさと淀駅に向かった。
淀駅のホームに上がると、ホームにまで普通にスカパラさんの演奏がきこえてきていて、ホーム上で聴くことができた。(^^♪
近いうちにまた来るよー、センテニアル・パーク京都競馬場。