クソドシロウトだけどいきなりドラム習いに行ってきた‼️ ②-9
boooooooo👻tachikoma〜〜
ハロウィン月になってお天気も怪しいしイイ感じ🎃🎃🎃
同伴でずとまよのライブに遠征してきたよ!
楽しかったぁ😆
やっぱりライブはいいね👍
リフレッシュしてビチバチ頑張れそう🥰
右足のノロイが解けたと思ったら、右足のボーソーが始まる‥ちょっとペダルと足がうまく噛み合ってないのかなぁ😔😔
tachikoma、バスドラについて理解しづらいポイントがあるんだよね🥺
バスドラって、スティックで叩くより複雑。
足でペダルを踏んで間接的にビーターがバスドラを叩いてドン!
音を出すのにタイムラグあるし、手と足では器用さが桁違いだし。
ペダルの踏み方は習ったんだけど‥形だけまねてもリズムがビシッと決まらない感じ😣😣
ドン!って鳴らす前の足の動作が色々あるから、曲の流れの中ではドン!のタイミングがフラついちゃう〜😭😭
何を目標にして、ビーターがドラムに当たるリズムを調整したらいいんすかぁ❓❓😭
ってブチクサ言いながら動画を検索〜〜
なんかヒントにでもなるような動画上がってないかなぁ〜🔎🔎
お?『ビーターの振り幅とリズムの速度』
を言ってる動画発見❗️
なんか参考になりそう😍
つまり、
ビーターの振り幅が大きい=音が大きい=ペダルを踏むのに力が要る=大振りで連打するのは無理がある
ビーターの振り幅が小さい=音が小さい=ペダルを軽く踏むだけで鳴る=速くて小さい連打が可能
にゃるほど〜😻
ビーターの振り幅を意識するのね〜
デフォルトの状態としてバスドラの打面にビーターをくっつけているわけだから、
そこから連打したいなら小さい振り幅になるよう踏み込み方を変えていく感じ?
ううう🥶理屈はわかるけどやるとムズイ😭
そうだっ
発想を変えよう〜
初めて鉛筆持ってからサクサク字を書けるようになるまで大体6〜7年
アルファベットを習い始めてサッサカサーと書けるようになるまで2〜3年(中学生になってたからね👍)
バスドラ踏み始めてから1年半でやっとうまくリズムを踏めてないことに気づいた‼️
😁😁ここから数年ゆる〜く続けることでちゃんとできるようになる✨✨✨✨
とりあえず悩むのはやめ、な‼️
最後まで読んでくれてありがとぉ😘😘😘