見出し画像

自分の個人番号が分からなくなった場合

最近(というかGW明け)、自分の個人番号を教えてくれという人が多い。

社会保険の扶養の手続きをしたい、銀行に個人番号を聞かれた
保険の手続きをしていて個人番号を聞かれたなど理由は様々。

制度開始時に来た通知カードをみれば早いのだが、それを失くしている人が
多いみたい(私の周りにたまたま多いのかもしれませんが)。

そんなときの確認の方法のひとつを紹介します。

画像3


1. 住民票を取得する!

  『知りたいのは個人番号(マイナンバー)で氏名や世帯主や本籍を知り
   たいわけではない。』
  『住民票には個人番号(マイナンバー)は記載されてないよ。』
  と思った人もいるかもしれません。

  しかし、個人番号(マイナンバー)が記載された住民票を取得すること
  ができるのです。

画像2


2. 取得の仕方

  前述1 で私は、以下のように言いました。

  『住民票には個人番号(マイナンバー)は記載されてないよ。』
   と思った人もいるかもしれません。

  請求の仕方によっては、個人番号(マイナンバー)の記載のない住民票
  を取得してしまう場合があります。

  では、どうすれば個人番号(マイナンバー)が記載された住民票を取得
  できるのでしょうか?

  難しいことは、なにひとつありません。

  住民票を請求する際に、マイナンバーを記載するに✔をする。

  ただそれだけです。

請求

 画像は、鎌倉市の申請書ですが
 赤く囲っているところに『マイナンバーをのせる、のせない』を
 選択する箇所があるので『のせる』に✔をつければ良いのです。

 おそらく、他の地域の申請書でも同じような欄は設けられていると
 思います。



3. その他対処法

   ⑴ 通知カードを失くさない

   ⑵ マイナンバーカードをつくる 

   ⑶ 個人番号を暗記する

  このなかだと、マイナンバーカードをつくるの一番良いかもしれま
  せんね。身分証明書などにもなるようなカードにしてしまえば、
  通知カードのような紙1枚よりは大切にするかもしれません。

  暗記は…
  まあ、対処というよりバックアップみたいなノリで覚えてみては?
  という気持ちで選択肢に入れておきました。

  外出するのも大変な世の中ですし、本当にどうしようもなければ
  会社や税理士、社会保険労務士などが手続きのためにマイナンバー
  を回収していると思うので問合せるのも確認方法のひとつですね。

  しかし、やっぱり一番良いのは自分でしっかり管理することです。

画像4


情報の整理、共有から始めていきます。 後々、節税や経費削減などの戦術的な情報を提供できたらと思います。