![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24045177/rectangle_large_type_2_0eb20cda4123f07f715361650e9fd422.jpg?width=1200)
持続化給付金~金額の計算~
補正予算が決定しないと、申請もできない状況ですが
『200万円(個人事業は100万円)を満額もらえるのか』という質問
がよくあるので給付額の金額の計算について説明します。
1. 少しおさらい
⑴ 給付の対象となる人
新型コロナウイルス感染症の影響により、売上が前年同月比で
50%以上減少している事業者
⑵給付額
原則 法人:200万円 個人事業者等:100万円
この金額には上限があります。上限の計算がこちらです。
私のところにくる質問は、この上限がよく分からないというのがほとん
どです。
2. 数字に当てはめてみる
上限の計算式が分かりにくいので適当に設定をつけて、計算式に当てはめ
ていこうかと思います。
例えば
次のような個人経営の飲食店があったとします。
2019年の売上高 1000万円
2019年1~4月、2020年1~4月の売上高
この場合、50%以上売上高が下がった4月を選択します。
そして、この計算式に当てはめます。
売上減少分の計算方法 前年の総売上(事業収入) ―(前年同月比▲50%月の売上げ×12ヶ月)
1000万円-(60万円×12ヶ月)=280万円
個人事業主の給付額は100万円なので
100万円 ≦ 280万円 で100万円が支給されます。
※前年同月比-50%の対象月は
2020年1月から2020年12月のうち、2019年の同月比で売上が 50%以上減
少したひと月について、事業者の方に選択した月なので、4月が50%以上
減少していなくても5月~12月が前年同月比-50%以上なら支給の対象に
なります。
いいなと思ったら応援しよう!
![タチバナさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9255852/profile_fc3ca8424f9d29572cc11227c793acbd.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)