テキトーに洗口液・液体歯磨を使っていたら病気になりかけた話(T T)
お恥ずかしながら、私はつい最近まで、歯磨きの後にデンタルリンスで口を濯いでいました(T T)
商品も、何となく、お買い得なセール品を購入していました。
正しくケアできていないと、口内で細菌が増殖し歯周病の原因となってしまいます。
<過度な歯周病の症状>
口の中がネバネバする
口臭が強くなる
化膿が進み、膿が出てくる
歯のグラつきが強く、食事などの生活に支障をきたす
また、使い方を間違えると、逆に病気になってしまうリスクがあることも分かってきました。
歯磨きだけでは口の75%はケアできない
歯磨きとは文字通り、「歯を磨く」ことであり、歯磨きだけでお口の中をケアできる割合は、歯の表面積である約25%のみ。
歯を磨いただけでは落とせない舌や歯ぐき、咽頭粘膜などお口全体の汚れをキレイにするために、正しい対処法を知る必要があります。
歯周病にならないためにも、洗口液・液体歯磨を正しく使いこなす必要があると私は考えています。
洗口液・液体歯磨商品の選び方
配合成分と効果
口内を清潔にする、口臭を防ぐなどの効果は、どの洗口液・液体歯磨にも共通しています。
それに加えて医薬部外品に該当する商品は、配合されている薬用成分による効能や効果が期待できます。
含有する薬用成分によって、以下のような効果が期待できます。
虫歯予防
歯についたバイオフィルムを分解・除去し、歯を清潔な状態に保ちます。
またバイオフィルムの付着を防ぐ効果もあります。
歯周病予防
抗炎症作用、収れん作用、殺菌作用等の効果がある薬用成分が含まれており、歯周病を予防したり出血や口臭を防ぎます。
ホワイトニング
美白効果の高い成分が含まれている商品です。
ただし歯科医院でおこなうホワイトニングような漂白効果はありませんので、どちらかというと白い歯を保ち続けるという意味合いでの使用がおすすめです。
使用感とアルコールの有無
洗口液には、アルコールを含むタイプとアルコールを含んでいないタイプがあり、それぞれ使用感が異なります。
アルコールを含んでいるタイプは、使用感にキレがあり、ピリっとした刺激を感じる製品が多いです。
アルコール濃度の高い商品では、18%に達するものもあります。
(ビールが5%、日本酒で15%)
アルコールが口内に触れてしまうことで以下のような作用も引き起こす可能性/リスクがあります。
• 口の中がより乾燥する(唾液の分泌を抑制する)
• 口が荒れ、歯ぐきや舌が炎症を起こす。
• 口の粘膜がキズ付きやすくなる。
好き嫌いはあるでしょうが、私はノンアルコールの商品をオススメしています。
洗口液・液体歯磨を使用するリスク
口腔内には700種類以上の細菌が暮らしています。
本来勢力の強い菌群が、薬の影響で死にたえると、常時は少数の菌が異常に増えたりすることがあります(=耐性菌の異常増殖)。
異常に増殖した菌によって新しい病気が引き起こされることがあり、この病気を菌交代症といいいます。
過度な使用にはリスクがあることは理解しておくことが重要です。
本日は以上です。
✅ 他のSNSもチェックしてね♪ 👉 リンク集