![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135592079/rectangle_large_type_2_62341205efce181beaf125cd36c1f435.png?width=1200)
立花のエースストライカー(担当 鈴木陸仁)
みなさん、お疲れ様です。
立花学園高校サッカー部の新3年の
鈴木陸仁です‼︎
私は秦野市立南が丘中学校出身です。
中学生の時は、秦野FCに所属していました。
ポジションは、センターフォワードです👍
私は、立花学園高校サッカー部の監督である三池田先生よりお声かけ頂き、特待生という形で立花学園高校サッカー部に入部をしました❗️
また、私は公式戦の試合中に相手と接触をした際に、脳震盪になり意識を失い、命の危険を感じた経験があります。その際に、山本トレーナーの早急な対応と治療のリーダーシップから、無事に復帰して、大好きなサッカーに打ち込めています❗️
感謝の気持ちでは言い表せません🙇♂️
サッカーは接触プレーが伴い、本気と本気のぶつかりあいです。仲間の想いを背負って、命懸けで闘っています!
三池田監督から厳しい言葉も日々ありますが、
反骨心で奮闘していきます🙇♂️
今回は、そんなサッカーには厳しい監督の三池田先生より、ブログのご指名を受け、私からはについてお話しさせていただきます‼︎
『自分にとって立花サッカー部とは』
私にとって立花学園サッカー部は、
唯一、自分が1番誇れるものだと思います✨✨
私は、中学3年生の際にクラブチーム(秦野FC)のコーチから立花学園サッカー部を紹介され、練習会に行った際に、先輩達が明るく振る舞ってくれました!
その中で、一番印象に残っているのが
声出しです❗️
とても大きな声が出ていて自分もこのようになりたいと思い入学を決意しました❗️
また、監督の三池田先生や顧問の神保先生から
自分で考えて動くこと(主体性や自主性)を教えられる部分があって、とても人間的に成長できる
場であると思います😁🙌
『立花のエースとして』
現時点で、私はエースだと思っていません💦
その理由としては、相手が強い時に得点を決めることができないという点です。
エースとは、チームがピンチの時に助けるのがエースだと思います。
どんな局面でもピンチをチャンスに変えられるような選手になれるよう技術面や体力面を鍛えていきたいです🙇♂️
(きっと努力が実る活躍ができます‼︎)
『サッカー部が躍進していくには』
私がサッカー部に躍進するためには、
結束力がまだまだ欠けていると思います😂
試合の時に、戦っているのはフィールドの人達だけではなく控えの選手や応援する選手、
マネージャー、監督やコーチなど
一人一人チームのための役割があります❗️
部員全員で戦うことで
自分達の目標の二次予選進出を達成する事が
できると思います👊
そう強く思ったのは
先日の社会人サッカーの応援に
参加させていただいた時でした!
『今後の自分の目標』
私の目標は各大会で二次予選に進み、
立花学園サッカー部創部初の快挙を
成し遂げたいです😁
そのためには
部員全員で協力していく事が大切だと思います❗️
まだインターハイまで時間があります👍
この時間を大切にしてみんなで
最高の年代にしていきたいとおもいます❗️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135592074/picture_pc_ee92272bb81822170d9b1bfa19d23962.png?width=1200)