![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2888982/rectangle_large_0cf674d16a836c381baea912147ff353.jpg?width=1200)
切手COL[ゴードン・ベネット・カップ 気球レース]
ポーランド(ポルスカ)/1981年発行/気球
ゴードン・ベネット・カップという気球レースをタイトルにした切手。1981年のポーランドって調べた限り共産主義が崩壊しててんやわんやの状態だったぽいから、そんな時期にポーランドでレースが開催されたのかどうか。
詳しいこと知っている人がいたら教えてください。
2zt/黄赤緑白の気球《J. Blanchard/J. Jeffries/1875》
フランスの気球乗りジャン=ピエール・ブランシャールと、彼のパトロンで友人のアメリカ人科学者ジョン・ジェフリーズ。どうやらドーヴァー海峡を横断した際に乗った水素気球。
このシリーズの中で私の一番好きな切手なので、イベントなどで見つけると持っていてもつい買ってしまう。サーカスみたいで楽しい♪
2zt/金色の気球《Pilate de Rozier/D’Arlandes/1783》
物理学者ピラートル・ド・ロジェとフランソワ・ダルランド侯爵。フランスのモンゴルフィエ兄弟が作った熱気球にこの2人が乗り世界初の熱気球による史上初の有人飛行を行った。これに、乗ったの? なんとなく空中メリーゴーラウンドのよう。
2.50zt/3つバルーン《F.Godard/1850》
ゴダールさんなのはわかってるけど、Fのつくゴダールさんが誰なんだか…ファニーゴダールって書いてあるところもあれば、有力なのはフランスのユージンゴダール(Eugene Godard)でもEなのよね。1850年にエトワール広場で飛ばしたぽい。
3zt/リボンがついてる《F.Hynek/Z.Burzyński/1933》
ポーランドのFranciszek HynekとZbigniew Burzyński。1933年開催のゴードン・ベネット・カップで優勝。
6.50zt/ちょっと爆弾ぽい《Z.Burzyński/N.Wysocki/1935》
ポーランドのZbigniew Burzyński(上記に同じ)とWładysław Wysocki。1935年開催のゴードン・ベネット・カップで優勝。
6zt/細長い《B.Abruzzo/M.Anderson/P.Newman/1978》
ベン・アブルッツォ、マックス・アンダーソン、ラリー・ニューマン、この3人のアメリカ人が気球「ダブルイーグルII号」で大西洋の横断に成功。この気球は「スミソニアン国立航空宇宙博物館」に展示されているらしい。写真で見ると乗船する部分は赤とオレンジでとてもポップでおもちゃみたい(笑)
2回目でこんな気合のいれたもん書いちゃってしまったー!と思っている今。でも調べるの楽しい。気球とか飛行船とか好きです。のんびり飛んでる。でもロケットとかの宇宙系もワクワクするね。飛行機は地上から見上げてお腹を見るのが好き。