見出し画像

マンモグラフィ認定試験の勉強法

先日マンモグラフィ認定試験を受験して来ました。
結果は
筆記試験190点
読影試験 92.5点
94.2%でA評価を頂きました◡̈♥︎◡̈♥︎

試験結果

マンモグラフィ認定の情報が少ないので受験する方に参考になればと思い投稿いたします。

私は補欠合格で本合格のお知らせが来たのが1ヶ月前。基本的に3ヶ月ぐらい勉強すると言われているので勉強期間は短いです。



✳︎筆記試験


ナレッジサーブに登録して問題を解いてました。

第2章 乳腺の基礎知識
第3章 乳がん検診、性能、画像評価
第4章 マンモグラフィの基礎
第5章 精度管理マニュアル
第6章 撮影法
第7章 読影
第8章 読影試験対策
第9章 まとめ
実力テスト
第34章 試験対策問題
第36章 試験対策問題(ガイドライン第4版)
第37章 試験対策問題

これらを解いてました。
第2章から第9章までは1周
実力テスト、試験対策問題は2周しました。

参考文献は何も見てません。
ナレッジサーブを解いて解説を読んでを繰り返し自分なりのノートを2冊ほど作りました。

平日は普通に仕事があったので仕事終わりにカフェで2時間を目標に。休日は4時間を目標に勉強していました。

大体1章を解いて解説読んで解き直したら2時間経ちます。

通勤の電車の中、暇な時間はナレッジサーブのテスト問題を解いていました。

試験1週間前は、ナレッジサーブから送られて来る過去に出題された問題を見て自分で整理。また重要問題最新問題がナレッジサーブから送られて来たので、目を通していました。

私は、ひたすらナレッジサーブの問題を解いて解説読んでを繰り返しました。
また直前に送られてくる問題集も傾向などがわかりとっても助かります。
月額制なので直前1ヶ月だけでも登録するといいと思います!!!


✳︎読影試験


自分の病院の施設にマンモグラフィ読影の問題集があり(医師読影試験用)それを解いて解説読んでました。
こんなのあるんだーっと難しく読まずにサラッと2、3回目を通しました。

正直、この勉強は必要だったかわかりません。
普段マンモグラフィについている人ならわかるような問題しか出て来ません。
明らかに何かあるものや、何もないもの。
カテゴリー1が7割ぐらいなのであまり気にせず直感で解いてく事をオススメします。


✳︎まとめ


私の勉強方法を紹介しました。勉強方法は人それぞれです。参考になれば幸いです。範囲が広すぎていくら勉強しても自信が付かない状態だったのか辛かったです。
早めに始めて、自分なりの勉強方法を見つけてください!!

読んで頂きありがとうございます。
違う投稿でどんな問題が出たか投稿していきます。興味がある方はそちらも読んで下さい!
フォローもらよろしく♡✩*( ¨̮ )*✩

いいなと思ったら応援しよう!