楽天SPU完全攻略
初めてのnote記事なので軽く自己紹介をしておきます!
僕は金融関係の会社で営業の仕事をしているのですが、2019年に諸事情があり大幅に営業手当がカットされるという事態になってしまいました。
当時の収入の半分は営業手当だったため、その手当てがほとんど貰えないとなるとどう考えても生活が出来なくなります。
何てったって僕には愛するノルウェージャンフォレストキャットが2匹います(笑)
まぁ猫のくだりは置いといて、生活のために収入を何とかしないといけないと思い、たまたま副業を調べているときに出会った楽天せどりを始めました。
結果的にこの時の判断は大正解で、今現在はせどりの利益が当時の営業手当以上の収入になっています。
そもそも楽天せどりって何?とかっていう話に需要があればまた今度そこからお話しするnoteも書きますので、知りたいよーっていう方がいれば言ってください!
たぶんこれからせどりを始めたいとか、既にやってるよっていう方たちも僕と同じで何かしら必要性があるからせどりをしているわけですよね。
で、ここからが本題なのですが!
楽天のSPUの仕組みって結構分かりづらくないですか?
僕なんてエスピーユー?CMでパンダが歌ってるやつ?ってレベルでしたし(笑)
簡単に言うと楽天のサービスを利用してくれた人は楽天市場の買い物のポイント還元率を良くするよ!(最大16%)っていうことですね。
楽天せどりをする上で、このSPUをいかに高いところまで持っていくかということが超超超重要です!
リサーチとかもそりゃあ大事ですけど、まずはSPUです。
ぶっちゃけ最近はせどり人口がかなり増えていて、SPUに関して解説してくれている方も多数いらっしゃいます。ただ僕の自己紹介を兼ねているとか僕なりにこうやってるよっていう意味でも今回この記事を書いてます。
なのでもうSPUなんて余裕で理解してるぜ!っていう方は読み飛ばして下さいね(笑)
SPUの目安
ひとつの目安として、SPUは還元率+10%を目標にすると良いと思います。
実は僕、別のアカウントで商品の利益計算の発信をしているのですが、その時も10%の前提でツイートしています。
ちなみに僕は還元率+15%を毎月維持するようにしています。
2020年12月現在でSPU対象となっている楽天のサービスは以下の一覧です。
1. 楽天会員 +1倍
2. 楽天モバイル +1倍
3. 楽天ひかり +1倍
4. 楽天プレミアムカード・ゴールドカード +4倍
5. 楽天銀行+楽天カード +1倍
6. 楽天の保険+楽天カード +1倍
7. 楽天でんき +0.5倍
8. 楽天証券 +1倍
9. 楽天トラベル +1倍
10. 楽天市場アプリ +0.5倍
11. 楽天ブックス +0.5倍
12. 楽天Kobo +0.5倍
13. 楽天Pasha +0.5倍
14. Rakuten Fashionアプリ +0.5倍
15. 楽天TV・NBA +1倍
16. 楽天ビューティー +1倍
※この楽天独自の+〇〇倍という表記について、「倍」は「%」だと思っていただければ大丈夫です。
毎月50万円以上仕入れをする人はSPUは全部達成するべきなのですが、月の仕入額によってはコスパが悪いSPUもあるので優先順位の高いものから達成方法を紹介していきたいと思います。
優先度 第1位 楽天会員 +1倍
まあこれは言わずもがなですね(笑)
楽天で買い物をするなら楽天会員になりますのでこれは必ず達成できます。
さぁ、これはさらっと流して次へ行きましょうー!
優先度 第2位 楽天市場アプリ +0.5倍
ほとんどの方がスマートフォンを持っていらっしゃると思うのでこの項目も達成は容易ですね。
基本的にはスマホの楽天市場アプリから購入するようにしましょう!
例外なのは、「〇〇時から販売開始」という人気商品を購入する時です。
こういう時は早い者勝ちになるためとにかく回線速度と端末処理速度がものを言いますので、この0.5倍は捨ててパソコンから購入した方が勝率は高くなります。
楽天市場アプリはこちらから
https://event.rakuten.co.jp/app/
優先度 第3位 楽天プレミアムorゴールドカード +4倍
これも楽天せどりをするなら必須条件ですね!
年会費(ゴールド 2,200円 プレミアム 11,000円)は掛かってしまいますがちゃんとペイ出来ます。
資金に余裕がある人はいきなりプレミアムを作成して問題無いというかそちらを推奨します。ただ、これから始めるのにそんな年会費払って大丈夫かな…って不安に思う方はゴールドカードからの作成でも全然良いと思います!
プレミアムとゴールドの違いはポイント+4倍が適用される1ヶ月の購入金額の上限です。
このSPU項目の内訳は以下のようになっています。
1.楽天カード利用通常ポイント +1%
2.楽天カード利用得点ポイント +1%
3.プレミアム・ゴールド利用得点ポイント +2%
そしてこのSPU項目で貰えるポイント上限は2と3を足した合計3%分についてゴールドが5000P、プレミアムが15000Pとなっています。
なので1ヶ月の仕入額が166,666円以内の人はゴールドカード、それ以上の人はプレミアムカードを作れば良いということになります!
ちなみに僕は最初不安でゴールドカードから作りましたが、届いた月のうちに16万円以上仕入れてしまってすぐにプレミアムカードを作り直しました(笑)
優先度 第4位 楽天銀行+楽天カード +1倍
これも簡単に達成出来る条件ですね。
楽天カードの引き落とし口座を楽天銀行に設定すればOKです。
ネット銀行口座は残高確認やら送金やら何かと便利です。あって困ることは無いと思いますので是非口座開設しておきましょう。
SPUとはちょっと関係ないのですが、楽天銀行を利用する上で注意点があります。楽天銀行は事業用途が認められておらず、ゲーム機や家電の買取業者からの入金やフリマサイトからの入金が頻繁にあったりすると口座凍結されるという情報があります。
なので楽天銀行は支払用口座で、売上入金用の口座は別に用意した方が安全です。
優先度 第5位 楽天モバイル +1倍
米倉涼子さんがCMに出演されている楽天モバァァァイルゥゥ!です。
楽天UN-LIMITという名称のサービスで、1年間は料金が無料で利用出来ます。しかも5000ポイント貰えちゃいます。
はい、やらない手はないですね!そういうことです。
あと、Twitterとか見てるとお酒とかおにぎりの無料クーポンが当たりまくるタイミングとかがあるんです。
そういう時に回線が複数あるとその分ゲット出来るのでそういう使い道もあったりします。
優先度 第6位 楽天証券 +1倍
投資とか良く分かんない。めんどくさ。投資信託ってなに?
はい、大半の方が思っていることですよね。僕は仕事でお客様に金融商品を販売していますが、大半の方はそんな感じです。
あれもこれも覚えようとするとパンクしてしまうかもしれませんので、とりあえず楽天ポイントで毎月500ポイント投資信託に積み立てていけばSPU条件を達成出来る、という認識だけでも良いと思います。
楽天証券の積み立て設定の説明は別の記事にまとめる予定なので、完成したらまた更新しますね!
今のところは「楽天証券 SPU」とかでググって調べてみてください…(笑)
ちなみに、投資信託って何?気になるから教えて!っていう方がもしいらっしゃれば個人的にDMとかで聞いて貰っても全然OKです!
優先度 第7位 楽天の保険+楽天カード +1倍
これは2020年12月現在すべり込みで達成できる案件です!
毎月200円~の保険に加入することで1年間はSPU条件を達成することが出来ます。
最安は200円の持ち物プランですが、ご自身の傷害保険が欲しかったんだよね~とかがあれば納得出来るプランに加入するのも一つの手かと思います。
気を付けていただくのは「年払い」ではなく「月払い」です。
年払いを選んでしまうと加入した月だけしかSPUが達成されないので注意です。
加入は下のリンクから可能です。
楽天カードe-navi
https://www.rakuten-card.co.jp/e-navi/index.xhtml
ここまで全て達成出来ればSPUは9.5まで上がります!
残りの項目も解説するつもりなのですが現在風邪を引いてしまい、ダウン中です、、、
数日以内には復活して書き上げるつもりですので、しばしお待ちいただければ幸いですm(_ _)m
これから始めようかなっていう方はまずここまでの項目を準備するだけでもスタートダッシュ出来ますので、是非チャレンジしてください!
それでは、また!