![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20686032/rectangle_large_type_2_c14f6e3bd2f3e24447f8a81c23e7ac22.jpg?width=1200)
ピッチングにおける踏み出し足の重要性
皆さん、こんばんは!
球速を上げる事についてオンライン指導したり・測定会開いたりしてる
酒井竜矢です。
つい先日「Fast Ball Laboratory」というオンラインサイトを開設させて頂きました。訳すとそのままです、
「球速アップ研究所」
アップは付け足しましたが、球速の研究所です。速い球を投げれるようになりたい選手の皆さんにお役に立てればと心から願っています。そもそもなぜ私がこんな事をしようと思ったか、
自分が選手の時に球速をあげたかったから。
ピッチャーの皆さんが必ず思ったことがあるでしょう。そんな悩みを解決できたらと思いました。めちゃくちゃシンプルな理由です。
これからはこのnoteの本題部分をコラム形式でオンラインサイトFBLの方に投稿していきたいと思いますので、ご興味ある方はぜひオンラインサイト方に足を運んで見てください!URLはこちら↓↓↓
https://fastball-laboratory.com/
それでは、早速本題部分に入っていきたいと思うのですが、なぜ今日私がこのテーマに触れさせて頂いたかというと、前回のnoteでもあげさせて頂きましたが、私自身が球速をアップデートしようとトライをしている中で、この課題が僕の球速アップデートの道を妨害しているからです。笑
皆さん、踏み出し足の課題というと思いつくことってどんな事が頭に浮かぶでしょうか。
1.踏み出し足に関する課題
・インステップ・アウトステップしてしまう?
・踏み出し足の膝が前に出過ぎちゃう?
・膝が割れたり、膝が内に入りすぎちゃったりする?
・股関節の内転制限がある?(こういう投手多いですね。)
色々とあると思いますが、簡単に上げてみるとこんな感じの事が出てくるんじゃないかなと思います。
股関節の内転制限についてはまた詳しくコラム書きます。
今回このコラムで書かせて頂く内容は私が実際に投げている中で自分の課題として出て来ているものを例題に話をしていきますので、決して選手の皆さん全員に当てはまるものではないと思います。同じような悩みを抱えているピッチャーの方もおられると思いますし、当てはまらない方も自分の投球フォームを客観視してみるという事に使ってもらえたら幸いです。
これより下の部分を読みたいという方はnoteでの購入 or こちらのサイトで会員登録をお願い致します!↓↓↓
https://fastball-laboratory.com/
2.私が踏み出し足に感じている課題
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?