腕の振りを早くする為のワンポイント
ストレートのボールの回転数が2200-2300を超えるようになってきました。今までの2200はスライド回転でクリアしていることが多かったのですが、ホップ成分が増えつつ、この回転数がクリアできるようになってきているのでなかなかに嬉しいです。
ここまで来るとつくづく思う事は、トレーニングの重要性とそのトレーニングに対する意識の置き方だと思います。
球速を上げるにはもちろん腕の振りの速さも必要になると思います。
腕の振りの速さも意識の置くポイントで変わって来ます。
今日はその意識するポイントを簡単に書いていきます。
前回も意識については書かせて頂いたのですが、今回の意識はそもそもの部分です。なんですかそれはと思うかもしれませんが、簡単に言うと、
皆さんにとって
肩のスタートはどこですか?
股関節のちゃんとした位置はわかりますか?
という事です。いつも僕はトレーニングや、投球フォームを指導させて頂く際に一番最初にこの部分を選手の方達に聞くようにしています。
意外と正確に捉えられていなかったりします。
ここを理解して、トレーニングや投球をするだけでも結構違いが出てきます。実際に選手に指導させて頂いて、
「腕が軽く動くようになった」「足が上がりやすくなった」
などの声を毎回頂けます。
とてもシンプルな事です。知ってるか知っていないかそれだけだと思いますし、知ったらなんだそんなことか。って感じかもしれません。
でも、これが「腕を早く振る」「腕をしなやかに使う」ことに繋がるし、「足に無駄な力を入れずに使ったり、立ったりする」事に繋がると考えています。
このような事を踏まえ、投球に生かしていく事が重要です。
基本的に投球フォームや球速を上げる為のトレーニングに関してのサポートは、高い金額を払ってもらう必要はありません。
(パーソナルトレーニングは別途です。)
月額1000円でサポートをしています!
もちろん、動画などお送り頂ければそちらに関してもアドバイスさせて頂きます。ピッチャーの皆様の悩み相談室的な役割りを担えればと思っています。※人数が増え次第値段は上げていこうと考えています。ご了承下さい。詳しくは、TwitterのDMからもしくは、こちらのメールアドレスまでご連絡ください。
fastball.laboratory@gmail.com
腕の振りを速くする
ここから先は
1,692字
/
1画像
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?