
外川駅の外に出かけてみよう~銚子編その6
2022年11月の駅メモイベント攻略旅、2日目の第6回です。
今回攻略するイベントの詳細については、こちらを参照してください。

さて、外川駅の駅舎をたっぷり堪能したので、ちょっと外まわりも見てみましょうか。
とりあえず、あてもなくぶらりとその辺歩きましょうか……と、駅の表の通りに出てみたら。

駅の真ん前にもコラボ案件が……。
今日の乗車電の擬人化キャラですね。
こういうの発見するのもこういう鉄道スポット付近の町歩きの楽しみです。
もっと煽りのアングルでも撮ってみたけど、ちょっと綺麗に撮れなかったので残念ながら没……。
さて、そこからちょっと駅舎裏の方に回り込んでみると、ここにもちょっと面白いものが。

このモニュメント、リバーシブルなんですよね。
駅前通り側から見ると太陽なんですけど。

これ、逆側から覗いてみれば、月の塔なんですね。
うまいこと作ってあるなぁ……。
顔の向きも上向きの太陽と、下向きの月で。
さらに先にちょっと進むと右側に踏切がありまして。
ちょっとこの踏切から鉄路を撮ってみましょう。


すごいな。
このアングルだと、あの801号が外川駅の向こうからホームに入線してくるみたい。
今にもこっち走ってきそうですね。
この置き方はそこまで意識してるんでしょうかね?

こちらも適度にズームしてやると、ひなびた鉄路が奥の左手に吸い込まれていきそうな感じに撮れて良い感じです。
後ろの学校の校舎の存在感も良いですね。
ちなみに、同じ位置でズームしないとこんな感じ。

これはこれで、現在地の踏切も画角に入っていいんですけどね。
この後もまだまだ外川駅近くをぶらりします。
電車と電車の間隔が1時間近くありますしね。
というわけで、今日のところはこの辺で。
続きはまた。
よろしければ、この先もお付き合いくださいませ。