見出し画像

鉄旅だけどバスに乗ります~南房総編その6

2022年11月の駅メモイベント攻略旅、第6回です。
イベントの詳細はこちらをご参照ください。

イベントページはこちらの画像のリンクからどうぞ

さあ、次のポイントへ移動です。

13:37発 日東交通バス 館山行き

鉄旅ですが、ここで一本バス移動を挟みます。
今回利用の「サンキューちばフリーきっぷ」はこのバス路線も有効範囲なので、追加料金なしで乗れちゃいます。
この時間帯、鴨川から館山方面の内房線は1時間間隔なのですが、この1時台はちょうど間の時間に1本挟まるように運行されています。
次に訪問しようと思っているポイントで列車で行くと1時間待ちが発生してしまうのですが、このバスを使っていくと、スムーズに乗り継いで進んでいけることを発見したので、ここは迷わず旅程に組み込みました。
そのため、鴨川に12:52に到着してから、駅の中、外、浜まで行って撮影して戻ってバス乗り換えと、これを45分でこなすという、結構余裕のないスケジュールになってしまい、ここでお昼の時間を取ることができなかったと、そういうわけで、行きの車中でのお弁当の話に繋がるわけです。
まあ、この先も館山まで余裕はないんですけどね~……。
さて、さっそく乗って移動していきましょう。

信号待ちでちょうど良いところに止まったのでパチリ
雰囲気ありすぎる昔ながらの街道
こういう感じの街を見るの好きなんですよね

路線バスが通っているのは旧道っぽいですね。
交通量も少ないですし。
さすがに途中で合流した国道はそれなりに走りやすい道で、交通量もそれなりにありましたし。
ですが、ここでバス移動を選択したのは結果的に大当たりでして。

通過区間の沿道には絶景ポイントがたくさん

鉄道はこの辺りの区間はバスよりも内陸深い場所をトンネルぶち抜いていく線形なので、あまり海辺の風景を楽しむ感じの車窓にはならないんですよね。

入り組んだ海岸線の絶景を楽しみながらこの区間を移動します。
本数が少ないですが、わかしお7号からだとちょうど良い時間に1本出てますので、この辺りを周遊する方は利用を検討するのもありではないでしょうか?

さて、そろそろ降りる停留所が近付いてきたようです。
降りてからの話はまた次回に。

というわけで、今日のところはこの辺で。
続きはまた。

よろしければこの先もお付き合いくださいませ。

いいなと思ったら応援しよう!