
『藍の円盤』の謎、次DLCの色は…??
初めまして初投稿になります。至らぬ点が多々あるとおもいますが、ご了承ください。今回ポケットモンスターSVのDLCを終えての感想、疑問等を述べていきたいと思います。
ネタバレやリーク情報等も交えての記述になりましたので購読される方はその点についてはご了承ください。
まずこの記事の題に対する結論としては、赤色と黄色です。
それを踏まえて記していきたいと思います。
プレイの感想
まず、藍の円盤を終えて第一に面白かったです。
筆者はあまりゲームをするタイプではないのですがのめり込みすぎて一気にプレイしてしまいました。
魅力的なストーリー・キャラクター
数多くのキャラクターが追加されたこともよかったですし、スグリくんの心情を反映させたストーリーは切なくもありよかったですね。
ゼロの秘宝というワードもいろんなことに意味がかかっていて製作側の粋さも感じました。ここはぜひプレイして意味を見つけてみてください。
なんとも言えない違和感
プレイを終えてすごく楽しかったのですが、同時に違和感も覚えました。
ゲームボリュームに関しては満足のいく内容ではあったと思いますが、回収されていない伏線がそこまで回収されていないのではないか、むしろ深まったのでは?という感覚が残りました。
そういったトレーナーの方も結構おられるのではないでしょうか?
残る謎
2023/12/17現在回収されていないものや、謎なままのものをまとめていきたいと思います。
地上絵
まず、こちらのプレートについては今回のコンテンツでラボのさらに深層があることについては回収されましたね。
(回収されたというミスリードの可能性あり)

しかしこちらの地上絵に関しては全く回収されていません。

深層部の木
PVで意味深に映されていた木ですが、キョジオーンと戦闘するだけで特に掘り下げはなかったですよね。(キョジオーンにも何か意味がありそうですね。)
PVで目を引くための演出の問題かもしれませんが、気になるのは幹部分にスパイスのようなものが生えています。
これもまた次回への布石な気がしますね。
そもそも太陽光のない場所で木が育つのかと疑問点も多く重要な何かが隠されていると感じざるを得ません。
反証としてペパー編のスパイスも洞窟の中で育っていました。
反証と同時に洞窟のながで育つということは、深層部の木の根元にある草もスパイスの可能性が高いです
スグリの休学
ネモ、ペパー、ボタンといったメインキャラクターはそれぞれの部屋で話すことができます。
スグリとゼイユに関しては部屋があるにもかかわらず消息が不明になっています。
スグリの闇堕ち?
そもそもスグリくんがグレた理由を考えたいと思います。
主人公にオーガポンをとられ、ポケモンバトルでも負けたことが原因だと思われがちですが、それはきっかけであり本当は負の感情に反応するモモのポケモンに乗っ取られた説があります。
こちらを確認してください。


ともっこ様の祠を殴ったスグリくんの拳に一瞬うっすらと紫のオーラのようなものが浮かび上がります。(分かりにくくてすみません…)
この頃から顕著に性格が変わっていったように思います。
桃のポケモン
もものポケモンについても解決していないです。
鬼退治フェスにともっこ様と鬼様、仮面のタイプが描かれた提灯があります。
よく見るとそれに当たらないタイプがあります。

ゴーストタイプです

スイリョクタウンのモモザワ商店のテキストも追加されています。
スグリにはこの桃のポケモンが憑いているのかもしれないですね。
本当の信仰対象
キタカミの人々は本当にともっこさまを信仰していたのでしょうか。
時間軸を考えて見ましょう
ともっこ像建設→オモテ祭り
という順序なら昔からの信仰対象がともっこ様であることは間違い無いでしょう。
実際は逆の
オモテ祭り→ともっこ像建設
という順序なので辻褄が合いません
元々信仰していたものがあるはずです。
それがももポケモンの可能性が高いと思われます。
記載すると長くなりそうなのでこれ以上はまた別記事で紹介できたらと思います。
次回DLCのモチーフの色
海外のリーカーさんによってデータ内に残り二つのダウンロードコンテンツがあることが確認されています。
今回は碧(緑)と藍(青)でしたね。
次回の色は黄、赤だと考えます。
次回DLCの次回作が黄と赤と考える理由
理由は簡単です。
秘宝という文字のところに四つのカラフルなあしらいがされています。

青と緑は今回のDLCですね
初っ端に記載しましたが
残り赤と黄になります。
初代ポケモンバージョンの赤、緑、青、黄を意識して作られていると思います。
虹と光との関連から紐解く
今作は光や虹をモチーフとして作られていると思われます。
みなさん覚えてらっしゃるかわかりませんが初期PVはやたらフレアや虹が多用されていたことを覚えていますでしょうか??
今作が光をモチーフとしている裏付けです。

まず、光には可視光と紫外線、赤外線があります。
ヴァイオレット、スカーレットはおそらく紫外線、赤外線由来だとおもいます。
虹の構成色を見ていきましょう。
紫、藍、青、緑、黄、橙、赤
です。
一つずつ書いていきます。
紫・・・グレープ学園
藍・・・藍の円盤
青・・・ブルーベリー学園
緑・・・碧の仮面
黄・・・該当なし
橙・・・オレンジ学園
赤・・・該当なし
このように虹の構成色と合わせるようにデザインされていますが、黄と赤のみ該当するものがありません。
おまけ


今回モチーフとなった国の旗の色、赤紫黄が今作のイメージカラーとして使われていますね。
題名が赤と紫縁取りに黄色が使われているのが分かります。
ありがとうございました。
初めての投稿でした、もしここまで読んでくださった方がいらっしゃれば本当に感謝いたします。
今後も考察を発信していけたらいいと思っていますのでよろしくお願いします。
なお、当ブログは著者の妄想の域を出ないのでこんな考え方もあるんだな、程度にとどめておいてください。
コメントにて意見や感想をいただけると幸いです。