VSあずきバー
こんにちは!たぶん、加工。です。
ずいぶん前にSNSを騒がせたこやつをご存じでしょうか。
あずきバー。
昔なつかしい味わいと、
「釘が打てる」
「シンカンセンスゴイカタイアイスをも退ける」
「夏になると前歯を折られる人が現れる」
「ドロボーも撃退できる」
「砲弾にも耐えうる」(そんなわけあるかい)
と噂されるほど、とにかくかた~いことで有名ですよね。
最後のはCGで作った動画のことだったみたい。
ネットで調べてみると、モース硬度9~10なんて記事も。
もし事実ならダイヤモンドに匹敵する硬さ、ということになってしまうのですが、私たちにとってはそれよりもっと重要なことが。
え?庵治石のモース硬度7なんですけど……?
花崗岩のダイヤモンドとも呼ばれる庵治石は、石の中でもけっこう硬い方。
一応モース硬度では水晶と同じ硬さと言われています。そして風化に強いのが特徴です。
まさかそんなブランド石が硬さでアイスに負けるなんて、そんなことあるわけ~……
ということで検証してみようと思います!!
1.そもそも、モース硬度とは?
と、その前に。
前提となる「モース硬度」について、少しお話しさせてください。
今回引き合いに出すモース硬度は「ひっかいたときの傷つきにくさ」で硬さを測ります。
なので、「叩いて割れるかどうか」の堅牢さを示すものではありません。
庵治石のモース硬度は7。
身近なものだと、人間の歯もモース硬度7と言われています。
これ、実は鉄より硬いです。(鉄はモース硬度4程度)
そう思うと庵治石も人間の歯も、結構すごいですよね。
2.エントリーアイスたちのご紹介
さて、準備ができたところで、いよいよ検証に移っていきたいと思います。
まずは件のこのアイス!
おお~いつかどこかで見たフォルムですね。
子どもの頃おばあちゃんちで食べたとき以来かな?お久しぶり。
それからこちら。
コンビニに行ったらこんなのもありました。こちらははじめまして。
なんと50周年記念の復刻版なんだとか。
井村屋さん、おめでとう!
そして!
今回このあずきバーたちと戦わせるのが、こちら!
ズズズ…
じゃーん!
あずきバーの形をした庵治石。
名付けて庵治石バーです!
(※実は行く先々でなぜか復刻版しかなくて、庵治石バー制作当時は手元にこれしかありませんでした…)
正々堂々戦うためにはやっぱり条件はいっしょにしないとね。
もちろん、庵治石バーも冷凍庫でキンキンに冷やしてますよ。
役者も揃ったところでさっそく決闘…の前に、手始めに私の歯と戦わせてみます!
>あずきバーかじる<
かっっっっった!!!!!!!
待って、こんなに硬かったっけ?
必死にかじりついてみるものの、まったく歯が立たず…。
というか跡すら残らんやんけ。
これは前歯をへし折られるのも時間の問題ですね!
あきらめて本題に行きましょう!
3.VSあずきバー
現在のあずきバーと復刻版では復刻版の方がやわらかい(らしい)ので、まずは復刻版と勝負させます。
この角と角をこすり合わせると…
あ!!めりこんでる…!!
はや!!
庵治石バーの圧勝でした!!
はや!!
まずは力試し~くらいに思ってましたが、…まさかこんなに早いとは。
続いて現役あずきバー。
こちらは見るからに復刻版より固そうです。
こすり合わせてみますが両者ともなかなか譲りません。
むむむ。
なかなか手ごわいですね。
先ほどと同じ角度に変えてしばらく続けてみると…
あ!めり込んでる!
少し取っ掛かりができると、その後はもうゴリゴリ削れていきました。
あずきバー、表面が氷の膜に覆われているところもあったので、それで固かったのかもしれません。
なんだか思ったより簡単に勝ってしまって拍子抜けですが……
考えてみればそりゃそうだ。だってアイスと石ですもの。
※庵治石バーと戦ったあずきバーはその後スタッフがおいしくいただきました。
4.庵治石は硬い。が…
さて、今回大人げなくもあずきバーに勝った庵治石バー。
風化に強く、石のなかでは結構硬い方ではあるのですが、実は「堅牢さ」という意味ではそこまで強くもありません。
これはダイヤモンドなんかと同じで、「硬い」の種類にもよるのですが、基本的には硬いものは脆い(衝撃に弱い)ことが多いのです。
ただ、いっこだけ。
今回の検証で「あずきバーのモース硬度は7以下」とわかったわけですが、
前述した「夏になるとあずきバーに前歯を折られる人が現れる」、これについては
歯が脆い人ならワンチャンあると思います。
実際、井村屋さんの公式ホームページにはこんな注意書きも。
こたつでぬくぬくしながら食べたら絶対おいしいんですがね。
歯に自信のない方は気をつけましょう!
間違っても前歯でガリっといかないように!
そして最後に。
今回あの「庵治石バー」を作ってくれたのは、
たぶん、加工。リーダーのこの人でした!
「あずきバーと庵治石を戦わせようと思うんです」と話して次会った時には庵治石バーができ上がっていました。
たぶん、加工。意外とノリのいいおじさん集団なのです。
それでは!
▼リーダーについてはこちら
たぶん、加工。とは?
たぶん、加工。ブランドサイト