日立洗濯機

2015年購入の日立のドラム式洗濯機でドアが開かず、ネットで下部にある紐を探して引っ張って見ましたが、固いので引っ張れているかな?と思いまして、一旦電源を入れて脱水か何かをしてロックをかかったまま暇をひっぱれば、引っ張った感があり、脱水が止まりエラーが出ました。
しかし開かない。
どうも取ってが異様に柔らかいというか、つまんでる感がなさすぎるので、取ってだけ交換したら直る可能性がありましたが、その取ってを交換するにしてもドアが開かないといけないということで、結局はサービスマンに来てもらいました。その時嫁が立会していたので、ドア開けて取って交換なので一万円程と予想していましたが、ドアごと交換で22,000円でした。
それで、紐を引っ張っても開かない方は取っての故障と思います。
けど、取ってだけ交換できるのにドアごと交換とは。
今後も同じ現象になる方が居られると思いまして、とりあえず蓋さえ開けば、取手の部品交換だけで安上がりになるかもですので参考にしてください。
取っての爪部分の隙間にタコ糸のようなものを上から下に通して手前に引っ張れば爪が外れて蓋は開きます。
あとは蓋部分の内側にあるネジを外してばらすという作業かと。
ナン万円も出さなくても修理ができたらいいなと思いまして書かせてもらいました。

いいなと思ったら応援しよう!