![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63109615/rectangle_large_type_2_07a0264bf5b29d2ca4049c07de9b937d.jpg?width=1200)
バティックの日
一週間前の10月2日はバティックの日でした。バティックの日とは2009年にインドネシアのバティックがユネスコの無形文化遺産に登録された記念日です。
バティックとは日本語に訳すと、ろうけつ染めの布地のことです。私自身は教養がありませんので、ろうけつ染めという日本語をバティックというインドネシア語を知ってから学びました。そのため、
バテッィク=インドネシアの伝統的な柄物の布地
だと解釈しています。インドネシアでは、この布地で仕立てられた服をフォーマルな場で着用します。日本でいう着物みたいな感じでしょうか。フォーマルな場でも着られるし、制服としても、また普段着としても着られてます。職場オリジナルのバティック制服を作っているケースも多いです。多様な柄・色があって、華やかです。
10月2日は祝日ではなく平日なのですが、バティックの日を祝ってバティックを着る人が多いようです。インドネシアにいた頃、この記念日を知らずに職場に行ったら見渡す限りバティックを着た人々で一瞬ヒヤリとし、「あ、今日たまたまバティック着ててよかった。。」と思ったのを覚えています。
10月2日だけでなく、毎週金曜日はバティックを着ることを推奨されている日で、巷ではバティック着用率が高くなります。私が知っている風景のなかでは、金曜日=インドネシアがバティックで彩られる日でした。
さて、前置きが長くなりましたが、本日インドネシアの観光省のYoutubeで10月2日を祝うバティックファッションショーなるものが公開されており、それが素敵だったので共有します。
ファッションショーは後半部分で見られます。ジョグジャカルタのプランバナンを背景に、伝統とモダンを掛け合わせた服が披露されています。ガムランのBGMも流れていて、ジャワ文化を耳でも目でも感じられます。