![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87285105/rectangle_large_type_2_828a535355b632bb366de2ccd0b074c2.jpeg?width=1200)
ニンジャスレイヤーTRPG:2版自作ソウル案『ゴウキュウ・ニンジャクラン』
はじめに
この記事は「ニンジャスレイヤーTRPG」第2版に「ゴウキュウ・ニンジャクラン」を追加する非公式のルールセットである。NM(ニンジャマスター)はこのルールセットに含まれるルールを自由にセッションへ導入することが出来る。ゴウキュウ・ニンジャクランのPCをセッションに持ち込む際は、専用効果を使用してよいかNMに確認を取ること。
『ゴウキュウ・ニンジャクラン』
概説:ゴウキュウ・ニンジャクランの源流は古代のゲンペイ・ウォーにより生まれたナガユミの名手たちだと言われている。
だが実際はもっと深遠なニンジャ考古学的事情を持っており、ミナモト一族の英傑、タワラ・ニンジャによって生じたミナモト一族とムカデ・ニンジャクランの因縁にまで遡る。
血生臭いイクサの中において実際芸術的でさえあった彼らの放つナガユミに魅せられた者は、現代ニンジャにおけるシャーテックの構成員めいて、ゴウキュウ・ニンジャクランの門を叩いたという。
勿論、このニンジャクランはオリジナルのクランである。
FMとしては、ナガユミによる一撃必殺の射撃とムカデの頑強さの二つの個性を追い求めた、瞬間火力と継戦能力に優れたFMである。
追加のスキルやジツ
ゴウキュウ・ニンジャクランのジツ/スキルリスト
☆◉シツラエ:ユミ
☆◉シツラエ:アーマー
☆◉シツラエ:ノロイ 種別:毒
☆◉ミナモト・ユミ 種別:ミナモト
☆◉ヒャクアシ・ユミ 種別:毒
★◉ヒサツ・ワザ:弓張月 種別:ミナモト
★◉ヒサツ・ワザ:龍神喰らい 種別:毒
☆ユミ引きLv1-3
★チカラ・アロー 種別:ミナモト
★ワザ・アロー
★ノロイ・アロー 種別:毒
★★サミダレ 種別:ミナモト
★★ヤブサメ
★★純粋なる毒 種別:毒
★★★長弓:タイラブレイカー 種別:ミナモト
★★★具足:大百足 種別:毒
☆◉シツラエ:ユミ
先ずは弓を用意すべし。
前提:ゴウキュウ系の【ジツ】1以上
使用タイミング:常時
ターゲット:自身
効果種別:強化系
無効:銃器での射撃時
射撃判定の最終的なダイスが、ゴウキュウ系スキルと自身の『種別:射撃』が含まれるスキルの合計数だけ追加される。(最大3)
☆◉シツラエ:アーマー
次に具足を用意すべし。
前提:ゴウキュウ系の【ジツ】2以上
使用タイミング:常時
ターゲット:自身
効果種別:強化系
このスキルの所有者は【体力】を【ジツ】-1増やす。(最大3まで)
また、『部位損傷』を最初の1回のみ無効化する。(部位損傷が起きた時点で必ず消費する。また、【能力値】ダメージは無効にならない。)
☆◉シツラエ:ノロイ
最後に呪いを用意すべし。
前提:ゴウキュウ系の【ジツ】3以上
使用タイミング:手番「開始フェイズ」
コスト:【精神力】1、瞬時行動
ターゲット:自身
発動難易度:【ワザマエ】+【ジツ】:NORMAL
効果種別:毒、効果継続(戦闘中)、エンハンス
無効:『種別:ミナモト』との併用
術者のスリケン/ナガユミによる射撃は出目に【5+】が含まれていた成功時のみ『毒属性ダメージボーナス+1』を得る。
☆◉ミナモト・ユミ
ミナモト一族に伝わる正統のユミ・ドー。
カラテやワザマエを最高効率で発射する、対物兵器としての側面を体現したユミ・ドー。
前提:【ワザマエ】7以上、【ジツ】3以上、『◉◉タツジン:ユミ・ドー』、ナガユミ装備時のみ使用可能
効果種別:強化系、射撃、ミナモト
無効:『種別:毒』との併用
・【カラテ】【ワザマエ】のいずれか高い方の能力値/5を射撃時の最終的なダイスに加算する。
このニンジャは以下のスタイルとワザを得る。
『●射撃スタイル:ミナモト・ユミ』
・【6,6,6】で『サツバツ!』が、【6,6,6,6】で『ナムアミダブツ!』が発生する。集中状態時のみ【6,6,5+】で『サツバツ!』が、【6,6,6,5+】で『ナムアミダブツ!』が発生する。
・『射撃判定』の出目【6,6,5+】成功時に、『痛打+1』を得る。
・集中状態時のみ出目【6,6,5+】成功時に、『装甲貫通1』を得る。
【6,6,5+】『●ワザ:扇子貫き』:この『射撃』は『回避:HARD』、『ダメージ2』『脚力ダメージ1』となる。
☆◉ヒャクアシ・ユミ
ムカデの一族により再解釈された邪なるユミ・ドー。
ドク・エンハンスやノロイの伝導としてのナガユミの側面を効果的に引き出している。
前提:【ワザマエ】7以上、【ジツ】3以上、『◉◉タツジン:ユミ・ドー』、ナガユミ装備時のみ使用可能
効果種別:強化系、射撃、毒
無効:『種別:ミナモト』との併用
このニンジャは以下のスタイルとワザを得る。
『●射撃スタイル:ヒャクアシ・ユミ』
・集中状態時のみ【6,6,6】で『サツバツ!』が、【6,6,6,6】で『ナムアミダブツ!』が発生する。
・『攻撃判定』の出目【4】成功時(4以上ではない)に、『毒属性ダメージ+1』または『精神力ダメージ+1』を得る。
・『回避ダイス』nを攻撃時に使用し、それと等しい『回避ダイスダメージn』を1発目の射撃に付与してよい。(最高2まで)
【6,6,5+】『●ワザ:百足の呪詛』:この『射撃』は『回避:HARD』かつ『精神力ダメージ2』、『ニューロンダメージ1』となる。
★◉ヒサツ・ワザ:弓張月
船すら一矢のもとに沈めたという強弓の一撃。
前提:カラテ10以上、『☆◉ミナモト・ユミ』
コスト:【精神力】1 または 回避ダイス2
効果種別:ヒサツ・ワザ、射撃、ミナモト
無効:『種別:毒』との併用
このニンジャが『射撃』で『ナムアミダブツ!』を発生させた場合、その効果を直ちに『弓張月』に置き換えてもよい。
『●ヒサツ・ワザ:弓張月』:ダメージ1、『痛打+2D2』を与える(『回避:UH』)。【体力】を減らした場合、付属効果として【カラテ】と【ワザマエ】にそれぞれ1ダメージを与える。
★◉ヒサツ・ワザ:龍神喰らい
龍神をも蝕んだ毒を込めた怨念の一矢。
前提:ワザマエ10以上、『☆◉ヒャクアシ・ユミ』
コスト:【精神力】1 または 回避ダイス2
効果種別:ヒサツ・ワザ、射撃、毒
無効:『種別:ミナモト』との併用
このニンジャが『射撃』で『ナムアミダブツ!』を発生させた場合、その効果を直ちに『龍神喰らい』に置き換えてもよい。
『●ヒサツ・ワザ:龍神喰らい』:基礎ダメージを『毒属性ダメージ2』に置き換え、『精神力ダメージ1D3』を与える(『回避:UH』)。付属効果として必ず『弾き飛ばし』を与える。
☆ユミ引きLv1-3
何はともあれ弓を引け。
全てはそれから始まる。
使用タイミング:手番「開始フェイズ」
ターゲット:自身
コスト:【精神力】1、瞬時行動
発動難易度:【ニューロン】+【ジツ】:NORMAL
効果種別:強化系、ジツ強化系、効果継続(戦闘中)
無効:このソウルを得たニンジャの▶︎▶︎▶︎以上のサイバネによる効果はメリット・デメリット問わず全て無効となる。(▶︎▶︎までは有効。)
また、種別:ミナモト系と種別:毒の併用もできない。(取得、および使い分けは可。)
種別:弾薬のアイテムはゴウキュウ由来のもののみ使用可能となる。
Lv1:「ナガユミ」装備時の所持ペナルティを無効とする。
Lv2:Lv1に加え、【体力】を1消費することで弾薬の消費を代替できる。
Lv3:Lv1,2に加え、『●シャープシューター』を獲得する。
★チカラ・アロー
万力を籠めた一矢は相手を竦ませる。
前提:【カラテ】5以上
種別:射撃スタイル、ミナモト
無効:『種別:毒』との併用
このニンジャは以下のスタイルを得る。
『●射撃スタイル:チカラ・アロー』
・非連射時のみ使用可能。
・集中状態時のみ【6,6,6】で『サツバツ!』が、【6,6,6,6】で『ナムアミダブツ!』が発生する。
・『射撃判定』に成功した場合、実際にダメージを与えたかどうかに関わらず、ターゲットは『崩れ状態』になる。また、この射撃は基礎ダメージ3となる。
★ワザ・アロー
技巧の粋を凝らした一矢は相対者を切り裂く。
前提:【ワザマエ】5以上
種別とスロット占有数:弾薬、1スロット、リチャージ1
対象銃器:ナガユミ
【6】を含む成功時のみ使用可能。成功した全『射撃判定』に『無属性ダメージボーナス+1』をもたらす。
★ノロイ・アロー
呪怨滲み出す一矢は魂をも汚染する。
前提:【ニューロン】5以上
種別とスロット占有数:弾薬、1スロット、リチャージ1、毒
対象銃器:ナガユミ
無効:『種別:ミナモト』との併用
成功した全『射撃判定』に『毒属性ダメージボーナス+1』をもたらす。
★★サミダレ
敵の多寡にかかわらず、ただ矢の雨を降らせる。
的が大きいほど命中する矢の群れは船舶すら撃ち抜き、海の藻屑とする。
前提:【カラテ】7以上
使用タイミング:『●射撃スタイル:矢の雨』発動時
コスト:【精神力】1 または 回避ダイス2
ターゲット:自身
効果種別:強化系、射撃、ミナモト
無効:『種別:毒』との併用、エンハンス
このジツは『●射撃スタイル:矢の雨』を以下のように強化する。
・射撃判定に【カラテ】:HARDを用いてよい。
・成功時、および【6,6,6】を含んでの成功時、1ダメージ与える回数がそれぞれ1回増加する。(例:成功時、1ダメージを2回ではなく3回与える。)
・2×2マス以上の巨体を持つ敵が攻撃範囲に存在した場合、その敵にさらに追加で1回2ダメージを与える(これも『回避:HARD』、『時間差』可)。
【6,6,6,5+】:エンハンスの適応対象となる。
★★ヤブサメ
ウマを使わずとも俊敏に移動しながらの射撃を可能とする独特の足運び。
当然、移動の技術を持っている際は相乗効果で更なる馬力を得る。
前提:【ワザマエ】7以上
使用タイミング:常時
効果種別:移動スタイル、射撃
このジツは『●移動スタイル:タクティカル移動射撃』を、『◉タクティカル移動射撃』を持たない状態でも可能とし、常時【脚力】を+2する。
また、『◉タクティカル移動射撃』を所持している場合、以下のように強化される。
・脚力ダメージを常時1軽減してよい。
・『●移動スタイル:タクティカル移動射撃』を用いての射撃は射撃判定の基本難易度が1段階低下し、射撃判定の最終的なダイスが2増加する。
★★純粋なる毒
毒やノロイは薬にも転ずる。
勿論、それが純度の高いものであれば猶更のこと。
前提:【ニューロン】7以上
使用タイミング:攻撃命中時
コスト:回避ダイス1
ターゲット:敵1体
効果種別:毒、ジツ強化系
無効:『種別:ミナモト』との併用
このジツには2通りの使用法がある。
回避ダイスを2支払うことで同時に使用も可能となる。
『継続毒ダメージ』:【体力】・【精神力】ダメージを問わず、『種別:毒』を持つ攻撃が命中した場合、そのターンと続くターンの術者手番終了時に、術者の攻撃で減らされた【体力】あるいは【精神力】と同じ種別の『毒属性ダメージ1』を受ける。
継続ダメージを受ける敵は1体のみ、重ね掛けや複数への同時付与は不可である。
『毒ダメージ付与による回復』:『種別:毒』のスキル・ジツで敵の【体力】か【精神力】を減らした時、自身の【精神力】を1回復する。
★★★長弓:タイラブレイカー
タイラ一族最強のアーチ級リアルニンジャを打ち倒した、伝説のユミ。
それを疑似的に再現せんとした、まさに一撃必殺の業弓。
前提:【カラテ】か【ワザマエ】10以上
使用タイミング:手番「開始フェイズ」
コスト:【精神力】3、瞬時行動
ターゲット:自身
発動難易度:【ニューロン】+【ジツ】:HARD
効果種別:効果継続(戦闘中)、エンハンス、ミナモト
無効:最上位系スキルや『◉頭上からの死』、『種別:毒』との併用
このジツが有効な限り、以下のスタイルのいずれかを適応してよい。
『●射撃スタイル:タメトモ・ユミ』
・【6,6,6】で『サツバツ!』が、【6,6,6,6】で『ナムアミダブツ!』が発生する。集中状態時のみ【6,6,5+】で『サツバツ!』が、【6,6,6,5+】で『ナムアミダブツ!』が発生する。
・ナガユミの連射上限を1に制限する代わりに、【カラテ】で射撃判定を行い、射撃判定ダイス+3、ナガユミの基礎ダメージ4、痛打発生時の値を倍とする。(『回避:UH』)
また、射撃で敵の【体力】に3以上のダメージを与えた場合、『弾き飛ばし』を発生させてもよい。『弾き飛ばし』の距離は最終ダメージ値と同じ。
『●射撃スタイル:タワラ・ユミ』
・【6,6,6】で『サツバツ!』が、【6,6,6,6】で『ナムアミダブツ!』が発生する。
・ナガユミの連射上限を3に増加させ、射撃判定ダイス+3、ナガユミの各射撃に「回避ダメージ1」を追加する。(『回避:HARD』、他のスキル等で『連射上限3』を超えることはできない)
また、射撃で敵の【体力】に3以上のダメージを与えた場合、この敵はターン終了時まで『崩れ状態』となる。ターン終了より先にこの敵の手番がきた場合、この『崩れ状態』は解除されない。
★★★具足:大百足
毒を以て毒を制す、を体現した不可視の具足。
神話の大百足めいて、無尽の体力と毒を操る力を装着した者に授ける。
使用タイミング:常時
ターゲット:自身
効果種別:毒、強化系、ジツ強化系
無効:『種別:ミナモト』との併用
このニンジャのナガユミを用いた攻撃での『毒属性ダメージ』は【精神力】ダメージに+1加算される。
【6,6,6】以上の出目の射撃には【体力】ダメージに+1加算してもよい。
(例:基礎ダメージ2+『毒属性ダメージ1』→ジツ効果適応→基礎ダメージ2+『毒属性ダメージ2』)
(元の『毒属性ダメージ』がない攻撃にはダメージ加算は発生しない。)
また、このジツを持つニンジャは種別を問わない『毒属性ダメージ軽減2』を得、毎ターン自分の「開始フェイズ」に【体力】を2回復する。
利用規約
このルールセットのデータが含まれるリプレイなどを公開する場合、公式ルールとの混同を避けるため可能な限りこの記事を引用元として明記すること。「ダイハードテイルズ」公式以外による無断の商用利用は法的に認められた例外を除いて原則不可。
参考資料:「ソウルワイヤード」ダイハードテイルズ
謝辞
ソウルの制作にあたって並々ならぬ御協力を頂いた、古矢沢=サンにこの場を借りて感謝を申し上げます。