
Photo by
soeji
109.Kdさんの保育士の夢とnote図書館を運営する視点
今日もKdさんや女性職員のIWさんと話しながら、自分のしている事を抽象的ながら思い浮かべていた。
Kdさんとは、保育園をこれからどうしていこうかという話、でも話を聞いていると、Kdさんには、色々と抱える問題がある様だ。
保育園に対して僕が感じるのは、焦らずに諦めない気持ちを維持する事が大切。それよりも就職活動に対してしっかり自分と向き合う事。
まだ30才と若いのだから、じっくりと自分を理解して、どうすれば採用側がKdさんに興味を持ってくれるのか考えて欲しい。
自分を商品として売り込んでいく方法を学べば、もし採用された後でも、Kdさんをすきになって貰える仕事の取り組み方が出来る様になるかも知れない。
例えば学校の先生には先生の1日の過ごし方がある様に、保育士にも取り組まなければいけない事があるのだと思います。
そういう事にもKdさんが就職活動を通して学んでいく事が大切なのだと思います。
後、Kdさんがデイケアで抱えている課題として、別の曜日に苦手にしている人がいて、その人と過ごすと頭が痛くなったり、死にたくなったりするらしいのだ。
ここから先は
1,403字
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?