TRPGオンラインセッションツール「ココフォリア」がアップデート。イメージ通りのオブジェクト配置を可能にする“自由配置”が話題。

ココフォリア公式は11月14日、XおよびPixiv Fanbox上でTRPGオンラインセッションツール「ココフォリア」のv1.28.0をリリースしたことを発表した。
今回のバージョンアップでは、ルームメンバーの権限管理機能やパスワードログイン、一部UIの変更などのほか、「自由配置モード」が追加。
この機能がX(旧Twitter)上で話題になっている。

TRPGはテーブルトークRPGの意で、代表的な作品に『ダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)』や『クトゥルフの呼び声(CoC)』などがある。
ゲーム機などを使わずサイコロや紙などを用いて、ルールブックに従い会話を主な手段として遊ぶ対話型のRPGだ。
その性質上、TPRGは実際にある場に人が集まって直接話をしたり、紙や駒を用いたりして遊ぶ必要があった。

そんな中、TRPGをオンラインでプレイ可能にしたセッションツールも登場しており、ココフォリアはそのひとつだ。
サイコロ(ダイスロール)をシミュレートしたり、それぞれのシーンに必要な画像を部屋ごとに保存できたりする機能が存在している。
またTRPGだけでなく、マーダーミステリーやその他ボードゲームを遊ぶ場としても活用することができる。
スマートフォンにも対応しているため、環境を選ばずにTRPGなどがプレイ可能な点も見逃せない。

実際のプレイ画面。

ココフォリアは2019年に無料ツールとしてリリースされて以来、何度もアップデートがおこなわれてきた。
今年3月には月々500円で追加機能が開放される「CCFOLIA PRO」がリリースされ、9月の前回アップデートではダイスロール演出が強化された。
そして今回、v1.28.0が11月14日にリリース。
アップデートの詳細はココフォリア公式のPixiv Fanbox上に記載されている。

v1.28.0の追加要素としてとりわけ注目を集めているのが「自由配置モード」だ。
これまでココフォリア上では、ルームを作成した際にグリッド付きの盤面が表示され、TRPGで使用する駒やカードなどといったオブジェクトはグリッドに沿った状態で配置されるようになっていた。
そのため、状況によってはオブジェクトを配置したいときにグリッド上に移動してしまい微調整がききづらい、といったような現象があった。

それが「自由配置モード」によって、グリッドを無視して自由にオブジェクトを置くことができるようになった。
なおモードは切り替え可能なため、従来のグリッドモードのままでも利用可能だ。

この自由配置モードの追加には多くの反響がSNS上で集まっている。
ルームでオブジェクトの見た目を揃えたいときにずれてしまうことがなくなるといった反応や、駒などを詰めておくことができるため盤面をより効率的に使えるというような、喜ぶ声が多くみられる。

そのほか今回のアップデートでは、ルームメンバーの権限を管理できる機能が追加され、見学やサブマスターといった役職を他ユーザーに付与することができるようになった。
ほかにも前景・背景に使っている画像を自動でトリミングしてくれる機能などが追加されている。
より使いやすくアップデートを重ねるココフォリア。
気になった方は新機能を使った卓を立ててみてはいかがだろうか。

ココフォリア は無料にて、公式サイトからPC/Android/iOS用ブラウザなどで利用可能だ。

いいなと思ったら応援しよう!