![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151042649/rectangle_large_type_2_89f282bb504507e37056a5a2bd9beacb.png?width=1200)
【活動記録】#4 北海道料理@京橋駅/銀座一丁目駅
"Tableauうまうま会"にご興味を持ってくださり、ありがとうございます!
Tableauうまうま会のショウ(@sho_szk_)です。
Tableauうまうま会は、Tableauコミュニティ初心者向けの勉強会です(自己紹介ページはこちら)。イベント開催後に、その様子を【活動記録】としてお伝えしております。
本ページでは、#4 北海道料理@京橋駅/銀座一丁目駅の回の様子を紹介いたします。
活動記録を通して、「Tableauうまうま会って、どんなイベントをしているのですか?」という疑問にお答えできたらと思っております。
今回のテーマ
毎回テーマを設定しておりますが、今回は「北海道料理」です!
![](https://assets.st-note.com/img/1723887595609-pLx4W8EqzB.png?width=1200)
開催概要
#4 北海道料理@京橋駅/銀座一丁目駅
日時:2024.7.20(土) 15:00〜20:30
場所:京橋駅/銀座一丁目駅
(勉強会:有楽町サルビア会議室、ご飯会:長万部酒場 銀座店)
参加者:6名+幹事のふたり
味見として、イベントハイライトをお届け!
Tableauうまうま会のイベントは、おおよそ以下の3Stepの流れとなります。
1.自己紹介をしたらお題発表!TableauでうまそうなVizを作ります!
初心者向けの内容&サポートも完備、安心して参加いただけます!
みんなで「あーでもない、こーでもない」と話しながら、取り組みました。
まずは、北海道料理の写真を確認します。
![](https://assets.st-note.com/img/1723887742370-vcfJ6HFiwH.png?width=1200)
これ(↑)をいきなり作れと言われても無理ですよね 笑
ご安心ください。スキルレベル関係なく楽しめるように、全員でTableau Desktop(Public EditionでもOK)を起動するところから始まります。
講師のせーちゃんが画面投影を用いながら、1つ1つ操作してほしい内容を説明してくれます。操作が詰まっても、私や周囲の方がサポートし合うことで、サンプルの北海道料理Vizを全員つくることができました!
![](https://assets.st-note.com/img/1723888101442-psXzLaZpFx.png?width=1200)
サンプルVizをさらに北海道料理に近づける方法を伝授し、それぞれ自分の北海道料理Viz完成に向けて取り組みました。
2.作ったVizをみんなにシェア!(Tableauが"うま”くなる)
各自の成果(Vizが作成途中でもOK)や学び、感想をシェアしました!
![](https://assets.st-note.com/img/1723888528845-OigPooH1eB.jpg?width=1200)
3.みんなで、実際にうまいものを食べる!(”うま”いものを食べる)
ある意味、こっちが本編?(笑)
Vizづくりの練習で"うま"くなったら、あとは"うま"いものを食べるだけ!
![](https://assets.st-note.com/img/1723888681552-42K71iPIuk.png?width=1200)
以上が、ざっくりとした流れとなります!
ここからは、もう少し詳細にイベント内容を説明していきます!
参加するか迷っている方にとって、参考情報となったら幸いです。
#4 北海道料理@京橋駅/銀座一丁目駅
1.勉強会パート
アジェンダ
アジェンダはこちらのようになっております。
![](https://assets.st-note.com/img/1723888744546-ysoaRM1Zt8.png?width=1200)
自己紹介Time、Tableauうまうま会の紹介
自己紹介Timeでは、順番にニックネームやTableau歴などお話しいただきました。その後、簡単にTableauうまうま会についての紹介をいたしました。その際に、以下のダッシュボードも紹介しております。
![](https://assets.st-note.com/img/1723888915082-p1uQdXvBzi.png?width=1200)
青線:イベント参加者数(ユニーク数)
オレンジ線:Tableauコミュニティ初心者数(ユニーク数)
Tableauうまうま会は、Tableauコミュニティがまだ身近でない方(=Tableauコミュニティ初心者)をメインターゲットとした勉強会です。そのため、イベント参加者数に加えて、Tableauコミュニティ初心者の方にお越しいただけているかをこのように可視化し、データドリブンな勉強会運営を行なっています。
幸いなことに、イベントを4回(#1〜#4)行なって累計13名の初心者の方が参加して下さいました。以前のイベントからリピート参加して下さっている方もいらっしゃいますが、その場合は1名としてユニークカウントしています。私たちの直近の目標は、初心者参加数100名を目指して毎回改善を行いながら活動しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1723889318383-s9xV552UFJ.png?width=1200)
青線:イベント参加者数(ユニーク数)
オレンジ線:Tableauコミュニティ初心者数(ユニーク数)
ダッシュボードの右側のグラフを見ていただくと、オレンジ線は青線の真ん中より上に位置しております、これは、これまでのイベント参加者の半分以上が初心者の方であることを示しております。うれしいことに、本勉強会で初めてTableauに触れた方もいらっしゃいます!
もろもろの紹介が終わったら、Vizづくりワークショップ(うま活Time)に入ります。
うま活Time
うま活Timeは、テーマに関するVizづくり(Tableauでビジュアライズをする、データの可視化をする)を行うワークショップとなります。
![](https://assets.st-note.com/img/1723889617360-7SJXomChos.png?width=1200)
参加者のみなさまには、事前にご自身のPCにTableau Desktop(PublicエディションでOK)をインストールしていただいております。
ワークショップは、初心者向けの内容と中上級者以上向けの内容を用意しておりますので、Tableau初心者の方も安心してご参加いただけます!さらに、仕事でもTableau講習をしたことがある幹事2名が適宜フォローいたします。利用するデータなども、予め運営側で用意しており、当日お渡しします。
まずは、Tableauレベルに関わらず全員一緒に、講師のせーちゃんのレクチャーに従って、サンプル北海道Vizをつくりました。5つありますが、3つ紹介します!
サンプル北海道Vizの1つ目はこちら!
![](https://assets.st-note.com/img/1723889683960-XqEvWbl3rj.png?width=1200)
サンプル北海道Vizの2つ目はこちら!
![](https://assets.st-note.com/img/1723889958322-2lsmQNb7dO.png?width=1200)
サンプル北海道Vizの3つ目はこちら!
![](https://assets.st-note.com/img/1723890009199-P3nFziL3HT.png?width=1200)
幹事のふたりや隣の参加者の方のフォローで、全員無事すべてのVizをつくることができました。
ここからは、自由にViz作成する時間となります。
![](https://assets.st-note.com/img/1723890368143-e4BAGj3eU2.png?width=1200)
初心者の方向けに、初心者ワークショップの準備をしております。こちらの内容としては、基礎的なグラフをつくりながらも、業務でも役立つようなTips(テクニック)も載せております。
![](https://assets.st-note.com/img/1723890444232-JiG9VGD1r0.png?width=1200)
こちらのワークショップをしてもよいですし、先ほど全員で作ったサンプル北海道料理VizをさらにブラッシュアップしてもOKです。今回参加した初心者の方々は、北海道料理Viz作成にチャレンジされてました!
中上級の方は、ここからは自由に北海道料理Vizをつくっていただきます。Tableau歴が長くてもお絵描きVizに初挑戦する方も多いです。Viz作成で困った際には、幹事のふたりに「こういうカタチにしたいのですが、どうすればよいですか」といった感じで質問/相談をしてもらってます。
シェアTime
シェアTimeでは、各自の成果(Vizが作成途中でもOK)や学び、感想をシェアします。
Tableau画面を投影して発表していただきました。作成途中でも全然OKで、チャレンジしてみたこと、初めて知ったこと、学んだことなどをシェアしていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723890550180-EvLpH2oueZ.png?width=1200)
上記が参加者のみなさん+幹事のふたりのVizとなります!
この中のViz2つは、この会でTableauに初めて触った2名が作ったVizとなります。すごいですよね!
私は、毎回この発表を楽しみにしておりまして、みなさんのアイディア、表現方法、Tableauでの実現の仕方など、勉強になる+聞いてて楽しいです!
みなさんのおかげで、幹事の私もViz作成が"うま"くなっております!
集合写真
写真撮影/投稿に関しましては、勉強会パートの冒頭に撮影した写真をX(旧Twitter)やnoteへ掲載してOKかをみなさまにお声がけさせていただいております。
写真OKな方のご協力を得て、Xやnoteで写真を掲載させていただき、まだ参加したことがない方に、Tableauうまうま会のご紹介に用いさせていただきたいと思っております。
前置きはこのくらいにして、今回、2パターンの集合写真を撮りました!
![](https://assets.st-note.com/img/1723890704834-ZgQ0eiDxyQ.jpg?width=1200)
Tableauうまうま会なのでUポーズです!ステキな笑顔をいただきました!
![](https://assets.st-note.com/img/1723890767372-yj1pMNSKGe.jpg?width=1200)
2.ご飯会パート
いざ、北海道料理を食べに出発!
うま活Timeを経て、「北海道料理」を食べたい気持ちでいっぱいの状態で、みんなでお店に向かいます!うま活Timeで真剣に考えれば考えるほど、お腹が空きます(笑)。
念願の北海道料理!!!!
今回のお店は、長万部酒場 銀座店さんは内装も北海道の雰囲気にこだわったお店となります。北海道に行った気分が味わえました!
席に着いて飲み物を注文。私はビールが好きなので、サッポロ黒ラベル(樽生)にしました!そして、たくさんの北海道料理をいただきました!
![](https://assets.st-note.com/img/1723891008078-t3jQ2jQzAz.png?width=1200)
どの料理も"うま”でした!やっぱり、Vizづくりでテーマにした料理は格別に"うま"かったです!
「はじめまして」から始まり、"うま"くなるために一緒にVizづくりに励み、一緒に"うま"いものを食べる。やはり、一緒に"うまうま"体験したからこその一体感があるなと毎回思います。
初めてTableauコミュニティのイベントに参加する方もいらっしゃいましたが、みなさん「思い切って参加してみてよかったです」と仰っていただき、うれしかったです!
今後もリピートしたくなるような会を目指すとともに、たくさんの方に気軽に参加していただける会となり、Tableauコミュニティの入口の1つとなりたいと思っています。
以上が、#4 北海道料理@京橋駅/銀座一丁目駅の活動記録となります。
Tableauうまうま会のイベントの雰囲気は伝わりましたでしょうか?
でも、実際に"うまうま"体験していただくのが1番です!
ご参加お待ちしております!
参加申込について
いつ、どこでやってるの?
頻度:月1回、土曜日に開催
場所:基本的に東京でオフライン開催
オフラインの良さとして、その時間は学習や交流に集中できることと、テーマのご飯をみんなで食べることを実現するため、オフライン開催としています。
いまは、東京開催のみとなっておりますが、私たちの志に共感してくださる方と出会い、近い未来で他の地域でも開催したいと思っています。めざせ、全国展開!
申し込み方法
Tableauうまうま会のイベント周知&募集は、TechPlayで行います。
「参加してみたい」という方は、以下のページをご参照ください。
アカウントをフォローいただければ、イベント登録時にお知らせメールも届きますので、そちらもよろしくお願いいたします!
執筆時点では、次回イベントの参加者募集中です。
#5のテーマは月島もんじゃです!!
月島もんじゃを食べたい方、Tableauコミュニティイベントに参加してみたい方、まだ空き席もございますので、ぜひお申し込みください。
8/24(土) Tableau初心者向け勉強会+懇親会 #5 月島もんじゃ@月島駅
今後とも、Tableauうまうま会をよろしくお願いいたします!!