![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130102250/rectangle_large_type_2_30321620fe4de726742362963c918134.jpeg?width=1200)
2024年冬の北陸ツアーに添乗で行きましたday2@金沢
AM7:00
ツアーの2日目です。
朝ごはんはお宿自慢の劇場型ブッフェです。
![](https://assets.st-note.com/img/1707279242156-vTSdXgDJj3.jpg?width=1200)
オープンキッチンでできたての地元北陸の食材を使ったお料理をいただきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1707279320385-EO8fINHg2I.jpg?width=1200)
鮭の塩焼きも目の前で焼いてくれて、熱々をいただけるんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1707279409043-2mofO9Hv0l.jpg?width=1200)
お母さんが握ってくれるおむすびも。人が握ってくれたおむすびは嬉しいですね。ついつい手が伸びしてします。
![](https://assets.st-note.com/img/1707279425720-mpgfsxY0Cz.jpg?width=1200)
時折、料理人さんが作りながら「今、〜できました!」と言ってくれるので、わくわくしながら取りに行ってしまいました。まさに劇場型!
あつあつのフレンチトーストもや野菜のスムージーなど種類が豊富すぎてみなさん迷っていらっしゃるくらい。
![](https://assets.st-note.com/img/1707279666271-TwqeO1MFNs.jpg?width=1200)
宿の1階では朝市もあって、海産物など売っていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1707279793269-NiaR75e3vE.jpg?width=1200)
AM9:00
さあ、チェックアウトです。
朝風呂も満喫されたようでよかったです^^
![](https://assets.st-note.com/img/1707279900482-zQ8zllXEuk.jpg?width=1200)
JR芦原温泉駅から次の目的地、金沢へ向かいます。
来月にはいよいよ敦賀まで北陸新幹線が延びますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1707279982769-aR5ZgFgzxy.jpg?width=1200)
AM11:00
芦原温泉から約40分ほどで、金沢に到着です。
ホテルに荷物を預け、さっそく金沢の台所、近江町市場へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1707280074684-8LIU0XNleT.jpg?width=1200)
昼食まで時間があったので、近江町市場を散策します。
撮影NGなので、画像はありませんが、私がお客様に必ず紹介するとっておきの珍味のお店にも案内しました。
冬のこの時期は蟹ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1707280339289-agyMn5ef8A.jpg?width=1200)
日曜日にしては若干観光客が少ないかなと思いましたが、インバウンドも方もちらほら見かけました。
![](https://assets.st-note.com/img/1707280377680-8By4pWN6h0.jpg?width=1200)
PM12:00
昼食はやっぱり金沢に来たら海鮮丼!ということで、近江町市場の中の
海鮮丼のお店へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1707280529177-RMJ7247Ez6.jpg?width=1200)
みなさんには新鮮な魚介の海鮮丼と金沢おでんを召し上がっていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1707284716903-S1qVyriGTz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707284788485-tBW1XnDXAf.jpg?width=1200)
能加万菜市場屋
https://noukabanzai.jp/ichibaya/
お酒も飲んでいただき、いい感じのほろ酔いで、歩いて向かったのは金沢の伝統工芸を体験していただく工房。
金箔貼り体験をしていただきます。
それぞれ好きなアイテムを選んでいただき、
![](https://assets.st-note.com/img/1707284878493-K6MgpSfpFW.jpg?width=1200)
アイテムに貼るシールを選びます。金沢らしいシールもあって、みなさん真剣に迷われていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1707284909628-k5aQCJELEm.jpg?width=1200)
シールをアイテムに貼り、金箔を上から上から乗せていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1707284959098-fFrqljulTY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707285003099-aZg2mEt2rh.jpg?width=1200)
金箔は薄く、少しの息でも飛んでいくので、緊張しながら貼っていらっしゃいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1707285031577-7ewmcSXxXP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707285032063-b2fud9oojk.jpg?width=1200)
みなさんそれぞれ素敵な作品に。
![](https://assets.st-note.com/img/1707285054438-iLo3miHgQe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707284501491-EeoBPquH6R.jpg?width=1200)
その場でコーティングもしてくださるので、すぐ受け取れるのも嬉しいです。
個人旅行ではなかなか体験しないと思うので、こういった旅行で日頃しないことをするのもおすすめです。
隣のグループさんはインバウンドの方でした。英語対応もしているようです。
カタニ産業
https://www.k-katani.com/
PM14:30
ひがし茶屋街まですぐなので、希望の方と一緒にひがし茶屋街にお連れしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1707349804076-sV2yPbV3zP.jpg?width=1200)
老舗のお醤油屋さん。
![](https://assets.st-note.com/img/1707285158332-EEOMNedlPQ.jpg?width=1200)
能登半島のいしるをもらって、料理に使ってからいしるのおいしさを知り、こちらでいしる出汁を買いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1707285172510-Y8rhZ8neQd.jpg?width=1200)
ここもおすすめの酒屋さん。
![](https://assets.st-note.com/img/1707285189097-O9f2GDpR1E.jpg?width=1200)
レアな日本酒もあったようで、ここでも今晩の晩酌用のお酒と肴を買っていらっしゃいました。
私のおすすめの和菓子屋さん
![](https://assets.st-note.com/img/1707285207569-NgFRqiXicX.jpg?width=1200)
みなさんお買い物しながらゆっくり回っていただきました。
2月にしてはそんなに寒くなく、お天気もいいので、風情のある主計町(かずえまち)を通り、ホテルに戻ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1707284489483-TDqyuq2k6c.jpg?width=1200)
PM18:00
今夜の夕食は金沢の中でも老舗の料亭、大友楼にて加賀料理のコースをいただきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1707285293725-vDL0AGLlAE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707285349096-71dFR87828.jpg?width=1200)
急遽、私もご一緒させていただくことになりました。
前田家三代利常のころから代々加賀藩の御膳処を務めたとう大友家1830年にお店を始めたというくらい歴史ある料亭です。
お造りに
![](https://assets.st-note.com/img/1707285396244-Ik24MRCQHn.jpg?width=1200)
先付八寸
![](https://assets.st-note.com/img/1707285463524-SiidsuvSU4.jpg?width=1200)
鯛の唐蒸し(たいのからむし)
![](https://assets.st-note.com/img/1707284337312-tbvnpjpdsU.jpg?width=1200)
尾頭つきのタイを背開きにし、人参、ごぼう、きくらげなどを入れて煮た五目おからを詰めて蒸した定番の加賀料理なのだそう。
腹ではなく、背開きにしているのは、武家文化が強く残っているからだそうです。
お店の方が取り分けてくれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1707284409642-5RjolqzOrl.jpg?width=1200)
おからはしっかりと味がついていて、とてもお酒にも合いました。
こちらも伝統料理の治部煮
![](https://assets.st-note.com/img/1707285509164-AYh4ilXwFT.jpg?width=1200)
最後は蟹のごはん
![](https://assets.st-note.com/img/1707285547849-qoUKEyrR6u.jpg?width=1200)
こちらも地元の酒造のお酒を揃えていて、おいしいお酒とお料理に話に花が咲きました。
添乗はこの日で終わり。みなさん気さくな方ばかりで、最後に私も楽しいひとときを過ごせました。
やはり地震の影響で観光客の少なさを肌で感じました。
![](https://assets.st-note.com/img/1707284247912-esmSALw0wo.jpg?width=1200)
金沢市内でも避難の方を受けれているホテルもあり、被害に遭われた方と観光で訪れている人がいる状況で複雑な気持ちにもなりましたが、早い復興を願うと共に、自分ができることは何かを考えながら、観光できるところへの送客に努めて行きたいと思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1707285582432-3ZCqTWjCPm.jpg?width=1200)
私が金沢に来たら必ず訪れる近江町市場のお店のおばちゃんは能登半島の方にできることをと、現地に物資を届ける方にお店で作っているものを渡して届けてもらっているそうです。
私たちの会社も昨年お世話になったばかりの能登半島。一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
![](https://assets.st-note.com/img/1707285641374-DRFX0FIo1L.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707269947463-ACwLIqG4tn.png)
私たちTable a Clothでは旅行のプランニングと手配はもちろんのこと、旅行をお申し込みいただいた方には旅先でどんなものが食べたいか、どんな風に過ごしたいかをヒヤリングしながら、アクティビティの手配もします。出発前にお渡しする『ギブアウェイ(旅のしおり)』にお客様ごとに現地でのおすすめの過ごし方などもお入れします。
![](https://assets.st-note.com/img/1707269952802-PMzCu1MqFV.jpg?width=1200)
旅行の相談は来店でもお電話でもオンラインでも可能です。お客様お一人おひとりのご希望に沿ったプランニングをいたします。
国内もいつもと違った旅をしてみたいという方、ぜひ一度お問い合わせフォームからご相談ください^^
私たちがおいしい旅へご案内します^^
Table a Cloth(テーブル ア クロス)
HP : http://tableacloth.com/
mail: info@tableacloth.com
instagram: @tableacloth_travel
『おいしい旅』のプランニング・手配を専門とする旅行会社です。
兵庫県知事登録旅行業第3-814号
#TableaCloth #テーブルアクロス #旅行会社 #旅行 #オーダーメイド旅行 #おいしい旅 #女子旅 #新婚旅行 #ハネムーン #プレ花嫁 #食旅 #ワイン旅 #traveldesigner #gochi荘 #gochisou #gochisouoyado #tableacloth #宿泊予約サイト #農家民宿 #アグリツーリズモ #国内旅行 #家族旅行 #グループ旅行