![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77462078/rectangle_large_type_2_29e36ab436306f74bedf770725d50078.png?width=1200)
【お知らせ】TC22にTabjoが登場!!
noteをお読みいただきありがとうございます。
Web担当のChiakiです。
Tableau Conference TC22のお知らせです!
なんと今年のカンファレンスにTabjoが登場します!!!!(拍手!!)
こちらから視聴可能👇
今回のnoteは、まだカンファレンスに登録していない、カンファレンスってそもそも何?という方に向けた記事になりますので、この記事で興味を持っていただけたらぜひ一緒にTC22を楽しみましょう♪
誰が参加できるの?
データ好きの方ならどなたでも歓迎します。TC の魅力は世界中に広がるデータコミュニティです。このコミュニティには、学び、共有し、探求して、祝うために世界中から情熱を持った人々が集まります。Tableau はデータの力に焦点を当て、Tableau がデータを活用してビジネスの推進方法をどのように変革しているかを見極められる、インクルーシブな環境を育むことを目指しています。
データピープルに出会い、プロフェッショナルネットワークを広げるための新たな方法を見つけて、キャリアを加速させることができます。チーム全体に学びの輪を広げ、インサイトを交換し、イベントの終了後にも応用できる貴重な知見を発見しましょう。
ということで、Tableau Conference 略してTCは、データを愛する人をどなたでも歓迎するデータの祭典。
様々な分野のスペシャリストたちが価値あるセッションを繰り広げ、データ活用をしていく上で多くの学びを得られる絶好の機会となるのです。
どこで開催されるの?
毎年アメリカで開催されており、ラスベガスで開催されたTC19にはTabjo幹事のtomoさんも参加され、レポをまとめてくださっているので、現地の雰囲気を少しでも味わいたい方はぜひ読んでみてくださいね!
新型コロナウイルスが流行して以降は2020、2021とオンライン開催となっていました。オンライン開催最大のメリットは、無料で、どこからでもセッションを視聴できることです。今までアメリカに足を運ばなければならなかったことを考えると、特に移動負担の大きい日本にとっては嬉しい仕様でしたね・・!
そして今年はなんと!
ラスベガスでの現地開催と世界中どこからでも参加できるオンライン開催の、
ハイブリット式というではありませんか!!
この形式でのTCは史上初だそうなので、どんな楽しみ方ができるのか今からわくわくです。
いつ開催されるの?
日本からオンラインで参加する場合は
2022年5月18日(水)〜19日(木)となっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1651221314427-NbXuSnwMVX.png?width=1200)
いつ、どんなセッションがあるかを調べたい場合にはこちらのセッションカタログを活用しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1651221523153-HvQIrphJcf.png?width=1200)
このページでは、セッションのテーマやご自身の職種、Tableauの習熟度や業種で適切なセッションを絞り込むことができます。
セッション数は全部で数百以上ありますので、キーワードも活用しながら絞り込んでいくと良いと思います(Tips、Desktop、Prep、Serverなど)。タイトルや説明は英語表記になっていますのでご注意を。
平日昼間の開催なので仕事で見られないよ!という方も、同じセッションは期間中に時間帯を変えて複数回配信されたり、後日配信もありますのでご安心ください。
セッションは全部英語だから不安・・・
セッション登壇者ももちろん世界中のTableauユーザーです。
基本は英語となりますが、日本語字幕も表示させながら視聴できます。
さらに安心してください。
Tabjoセッションは全編日本語です!!(逆に英語字幕つけてもらいます)
ちなみに日本からはTabjoの他にもYahoo!Japanさまの社内プログラム事例が発表されます。こちらも必見ですね!!
![](https://assets.st-note.com/img/1651221944146-jNPTh5AKkV.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651221948490-cbwFlvTGES.png?width=1200)
Tabjoセッションはどんな感じ?
今回のセッションテーマは、すぐに使える簡単なTableauDesktop Tips。
これまでのTabjo noteでご紹介してきたTipsや、Tabjoイベントで定例企画となりつつあるWoWminiのように、細かいけれど実務で役立つ、かゆいところに手が届くポイントを意識したTipsを散りばめながら、理解しやすくお伝えしていきます。
会長Kayoさん、Ambassadorのtomoさん、そして私Chiakiの3人でお届けしますので、ぜひお楽しみに!
セッションのご感想やご意見はぜひ#TabjoでTwitterにお待ちしております♡