見出し画像

香港3泊4日の旅!part18-ビクトリアピークを楽しみつくします!


ピークタワーを探検します

ピークトラムを降りてすぐお土産屋さん

ビクトリアピークの山頂駅お土産売り場

ピークトラムの山頂駅を降りて建物の中に入ると、ビックリするほどすぐお土産屋さんがあります。

入ったらすぐです。

ここは、ピークトラムの山頂駅で、ピークタワーと呼ばれている場所です。

観光名所や、地名が書かれたマグネットがとにかく多かったです。

見る分には結構楽しめました!

山頂の両替所はレートもピーク

山頂駅の両替レート

ピークタワーにも両替所があるんですね!

レートを見てみると…高い!

高いのは標高だけにしてほしいです。

マダムタッソーのフォトスポット

マダムタッソーのフォトスポット

蝋人形で有名なマダムタッソーのフォトスポットがありました。

ピークタワー内にもマダムタッソーの蠟人形館があるようです。

私は山頂からの景色が見たいので、そちらに向かいます!

ピークタワーには展望台があり、そちらは有料になっているようです。

旅つま夫妻は、景色よりご飯にお金をかけたいので、ピークタワーの展望台はスルーします。

じつは、無料でも景色を楽しめる場所があるんですよね。

あっ、もちろんピークタワーの展望台からの景色も素晴らしいと思いますので、気になる方は行ってみてもいいかと思います。

ビクトリアピークから香港島を眺めます

絶景までの行き方

無料で楽しめる場所への行き方

旅つま夫妻は、無料で絶景を楽しみます!

この記事を見てくれた方のみに教えちゃいます!

…すみません。結構有名なスポットのようです。

この看板がある道を歩いていきます。

この写真の右方向に進みます。

絶景を無料で楽しめる場所へ

この近くに、下っていく道がありますが、そちらは間違いです。

旅つま夫妻も騙された道ですので注意しましょう笑

写真右側の平坦な道の方が正解です。

獅子亭観景台へ

この看板が出てきたら道は合っています。

赤い看板の方向に進みます。

獅子亭観景台

この門をくぐると、絶景は目の前です!

ビクトリアピークからの眺め

獅子亭観景台からの景色

でーん!

出ました、香港の100万ドルの夜景を上から見ています!

昼間でもこれほどの景色を楽しませてくれます。

獅子亭観景台からの景色

高い所からの景色は、清々しいですね!

獅子亭観景台は人がたくさん

展望台は、基本的にこれくらいの人がいました。

最前列で景色を撮りたい方が、入れ替わり立ち替わりといった様子でした。

夜景もさぞ綺麗な事でしょうね!

山頂にあるモール

景色も十分に楽しんだ所で、まだまだ山頂を楽しみます!

ピークタワーを過ぎると、なんだか近代的な建物が…

ピークギャレリア

ピークギャレリア外観

これ、「ピークギャレリア」という商業施設の外観です。

山頂にある建物と思えないですよね笑

柴犬も入店

柴犬さんも入店してました。

ビクトリアピーク周辺は、お金持ちの方がたくさん住んでおり、ワンちゃんを散歩させている方が多く見られました。

とはいえ、普通に店内まで入っている光景はびっくりしました。

柴犬さんも慣れたご様子でした。

ピークギャレリア内部は、日本の商業施設と同じような雰囲気です。

スイーツ系のお店がたくさんあり、誘ってきます。

オシャレな食べ物は、金額はちょっとお高めです。

ピークギャレリア内のゲームセンター

私が興奮したのは、こんな山頂にもゲーセンがあった事です!

UFOキャッチャーの中に、運命的な商品との出会いが!

ダージーパイのキーホルダー

これです!

機械の中が青くて変な色合いですが、これ何だか分かりますか?

これ、大鶏排のキーホルダーなんです!笑

日本では絶対みませんよね?一瞬で心を奪われました。

旅つまさんと1回ずつ挑戦しましたが、取れませんでした…

1回5HK$で、小銭しか受け付けていなかったので、それ以上のチャレンジが出来ませんでした…

くーっ!残念。

充実したドリンク類

気を取り直して、スイーツ探しをします。

喉が渇いてきたので、水分補給したいところです。

全部が美味しそうで、迷いまくります。

メニューが豊富

スイーツだけではなく軽食もあり、誘惑が多すぎました。

カラフルな雑貨屋さん

ネオンのようなもので絵を描かれている場所がありました。

この辺りは、雑貨などが多かったです。

飲料のお土産

飲料も多数ありました。

結構奥まで続いています。

ネコを模したブロック

香港で初めて見た猫がこれでした笑

ブロックで作られたネコ

何だか憎めない顔をしています。

買おうか迷いましたが、冷静に判断してそっと戻しました。笑

レストランもある

奥には飲食店も入っていました。 まだまだお店はあるようです。

さて、次はスイーツのお店を決めて楽しみます!

「泰昌餅家」のエッグタルト

エッグタルト屋さん「泰昌餅家」

ピークギャレリアを一通り周ったところで、本日のスイーツが決まりました。

エッグタルト屋さん「泰昌餅家」

「泰昌餅家」のエッグタルトです。

泰昌餅家のエッグタルト

こちらには、クッキー生地とパイ生地の2種類がありました。

もちろん食べ比べします!

各10HK$でした。

アヒル専門店?

アヒル専門店もありました。

「奈雪的茶」のヨンジーガムロ

奈雪的茶

エッグタルトとともに頂くドリンクを買います!

目的は、このポスターの楊枝甘露(ヨンジーガムロ)です。

奈雪的茶の店内の様子

席は30席ない程度でした。

天気が良ければ外でも食べられるので、空席は気にせずよさそうです。

奈雪的茶のカウンター席

たくさんの人を見ながらゆっくり出来る席もあります。

旅の時は、無意識にかなりの距離を歩いてるって事ありますよね。

こういうカフェタイムでしっかり休憩しておくことが大事です。

パンがたくさん

めちゃくちゃ美味しそうなパンがたくさんありました!

パンの購入は、自分で欲しい商品を先にとって、レジに並ぶスタイルになってました。

意外と皆さん購入してました。

奈雪的茶のレジ

前の方もパン買ってますね。美味しそう。

レジ横にあるスイーツ

さらに、追い込みをかけるように、レジ横にクリーム系のパンが置いてありました。

誘惑が強すぎます…

レシートに記載されている受付番号

旅つま夫妻は、話題の楊枝甘露を注文!

「ヨンジーガムロ」と言えば、注文が通ったようです!

日本でも流行っているんですかね?

商品の完成待ち

注文を終えたら、番号が出るのを待ちます。

5263、今は準備中に出てますね。

奈雪的茶のレシート

ちなみに、楊枝甘露は45HK$でした。

奈雪的茶のヨンジーガムロ

来ましたー!

ようやく水分補給です!

外で実食!

奈雪的茶のヨンジーガムロ

天気も良かったので、外のベンチで頂きます!

結構量がありますね。

マンゴー果肉がたっぷりで甘い!

それにしてもめちゃくちゃ冷えてます!

エッグタルト

エッグタルトも早く食べてほしそうにしています。

クッキー生地のエッグタルト

まずはクッキー生地から!

クッキー生地は食べやすさ◎でした!

普通に美味しかったです!

パイ生地のエッグタルト

続いて、パイ生地の番です。

これが、食べるのが苦戦しました…

型から綺麗にはがすのが不可能です笑

とにかく崩れやすいので、外で食べるのをお勧めします。

トラムの山頂駅があるピークタワー外観

今更ですが、こちらがトラムが停車するピークタワーです。

盃のような形ですね。

それにしても、山頂にこんな建物を建てるのが凄すぎます…

そろそろ下山します!

帰りはバスを利用します!

バスで下山します

オクトパスカードにチャージ

ビクトリアピークを満喫した旅つま夫妻は、下山を開始します。

もちろん歩きではありません。

バスという最高な交通手段を使って帰ります。

オクトパスカードの残高をチャージしてからバスへ乗り込みます。

バス乗り場にはチャージする場所はありませんでした…

旅つまさんに聞き込みをしてもらったところ、ピークトラム乗り場でチャージ出来るという事でしたので、ピークトラム乗り場があるピークタワーへ!

トラムを待つ方でいっぱいでした…

ピークトラム乗り場でオクトパスカードにチャージ

前の方が終わるのを待っている間にも、続々と人が入ってきていました。

その後、無事にチャージ出来たようです!

ピークギャレリア内のトイレ混雑状況モニタリング

トイレ休憩をするために、ピークギャレリアへ。

トイレ前にはトイレの混雑状況が分かるモニターが!

今いる場所のトイレだけではなく、他のトイレの状況も分かるようです!

急いでいる方やギリギリの攻防を繰り広げている方も、これを見れば一目瞭然ですね!

こういうシステムは、どんどん広まって欲しいものです。

バス乗り場は、ピークギャレリアの下

バス乗り場へ

さて、スッキリしたところでバス乗り場へ向かいます。

バス乗り場へはピークギャレリア内からでも行けそうでしたが、そんなことを知らなかった旅つま夫妻は、道沿いから攻め込みます。

灣仔行きのバスは15番乗り場

入ってすぐのバス乗り場が、目的の灣仔行きの乗り場でした。

遠回りしてきた私たちの努力を見てくれている人がいたかのようなバス停の場所。最高です。

ちょうど灣仔行きのバスがいましたが、2階の先頭が空いていませんでしたので、次のバスで先頭を狙います。

乗車する2階建てバス

次のバスは後ろで待っていましたが、10分後に動き出しました。

出発時間はしっかり守る!素晴らしいです。

2階建てバスの2階の座席

2階席はこんな感じになっています。

紙吹雪が舞っているようなデザインのシートです。

バス2階から乗車する列を見ます

そして、無事に先頭を確保しました!

乗り場に目を向けると、結構な列になってました。

人数は多いですが、先頭にこだわらなければ待たずに乗れると思います。

出発進行!

灣仔へ出発

出発!

移動手段ですが、アトラクションのように感じるのは、2階建てバスの先頭だからでしょうか。

2階建てバスからの見え方

バス同士のすれ違いは、結構スリリング…

バスから見る景色

木の間から見える景色は、見ごたえありました!

座席は、右側が良かったのかも…

ビクトリアピークのお高級エリア

この辺りの小高い場所に立っているのは一軒家だそうです!

お金持ちの方が住んでいるエリアという事で、しっかり拝ませていただきました。

バス左側から見える景色

ようやく左側の席で景色を楽しむ番が来ました!

ここまでくると結構低い場所まで来ています。

細いビル

細―いビル2棟。

倒れないんですかね…

バスから見える景色

どんどん街へ近づいています。 皆さん景色に夢中です。

山から街へ

街へ舞い戻ってきました

山から下りてくると、より都会を感じますね。

街へ戻ってきました! 5分で景色がガラッと変わるのが香港です。

工事現場の竹の足場

竹の足場が両サイドにあります。

バスから見てみると、竹が道にせり出しているのが分かりますね!

お高級車のディーラー

どう見てもお高級車です。 ここはおとなしくしておきます。

バス停が近いようですので、バスの1階に降ります。

2階先頭を楽しみ尽くしました!

1階部分は立っている方がちらほらいらっしゃる様子。 乗車率は高めだったようです。

2階建てバスを見送ります

お世話になりました!

また乗りにきます!ありがとう!

次は、バス停付近でお土産と夕食を購入してホテルへ戻ります!

いいなと思ったら応援しよう!