
【台湾7泊8日旅】6日目-part3-旗津の高雄灯台を目指します
高雄に到着して、ホテルに荷物を預けた旅つま夫妻。
身軽になると、やはりどこか観光に出たくなりますよね。
台湾の旅最後の都市、高雄の観光がいよいよ始まります!
旗津へ向かいます
まずは電車移動

高雄の観光地、旗津に向かいます。
市議会駅から西子灣駅へMRTで移動です。

残高は3137元。 5,000元から、だいぶ減っていますねー。
6日間で2,000元(約1万円)ほど使用したって考えると、どうなんでしょう。使いすぎ?
恐らく大半はコンビニでの夜食や晩酌などの楽しみに変わっています。
楽しみに変わっているなら、良しとしましょう!

ホームに到着。
モニターに電車到着の時間が出ていませんね。
電車が出たばかりなのでしょうか。 ネコのようなイラストが可愛い。

市議会駅から西子灣駅までは、2駅で到着します。
ようやく電車が来た!と思ったら、停車せずに通過。
どうやら回送電車だったようです。

しばらくして、また電車が来ました。
今度は回送ではありませんでした。
ここから2駅乗車します。

約4分後、西子灣駅に到着。

1出口から出ます。
西子灣駅から徒歩5分の船乗り場へ

駅から5分ほど歩いた場所に船乗り場があるようです。

ひたすら真っすぐ進みます。
なるべく日陰を選んで歩きたい…

お店が増えて賑わってきました。
なにやら正面に青い看板が。 どうやら到着したようです。
鼓山輪渡駅から旗津へ船で渡ります

鼓山輪渡駅と書かれています。
徒歩の場合は、左側にあるコンビニ手前の入り口へ。
ちょうどタクシーがある辺りが入り口の場所のようです。
横断歩道を渡って向かいます。

ここです。
分からなくても、他の人の流れについていけば大丈夫ですので安心してください。

魚市場って書かれてますけど、魚でも売っているのでしょうか。

看板がありました。
ビールやお酒の絵が書かれてます。
もしかして道間違ってます?

そのまま進むと、ありました。 道はあっていました。
早速中へ。

時刻表と料金表です。
日中は、平日、休日ともに5分から15分間隔で船があるようです。
最終は、夜中2時!
結構頑張ってますね。
料金は、大人30元(約150円)なので安いです。
支払いは悠遊カードが使えます!
予約も不要なので便利。

入場ゲートです。
形は、駅の改札と一緒みたいな形。

悠遊カードの使い方は、改札と同じでした。 めっちゃ便利です。

待合所には、ぬいぐるみが入ったバルーンがたくさんありました。
これも何かのキャラクターですかね?

モニターに人数が表示されていましたが、今日1730人が船を利用しているってことですかね?
写真を撮った時刻は、11時30分。
毎回100人ほどが乗船しているペースになりますが、凄くないですか?
間違っていたらすみません。

待合所ですが、椅子が全然ないんですよね。
スペース広い分、椅子を置いてくれると皆さん座れそうなのですが…
改札を通って、乗船するほうにも柵があって行けないので、座れない方はウロウロしていました。
私たちもウロウロして時間を過ごしました。
というか、この場所で合っているのか不安になるくらい何も起きません。
大丈夫でしょうか…

不安になっている時に、ようやく扉が開きました。
案内が開始されました。
時間になったらみんな動き出すので安心して待ちましょう。

扉から出ると、正面に船が。
これは、日本でも人気の呪術廻戦じゃないですか。
タイミングよくこれに乗れるって事!?
かなりついてますね! こういう運は持ってるんですよねー。

…と思いきや、皆さんが移動しているのはこちらの船。
あれは展示だけだったのでしょうか。
赤いボディのこちらの船にお世話になるようです。

近くで見ると結構大きい!
1階部分が何もない広い空間が広がってました。
どうやら、1階部分はバイクのスペースのようです。

バイクの皆さんは、先ほど来るときに見た正面から入るようです。
人が乗ってからバイクが乗る、という順番になっていました。

徒歩組は、2階へ上がります。

2階にはしっかりイスがありました。
5人掛けが10個以上あったので、50人程度は乗れそうですね。
やはり、外側の席が人気で、外から順に埋まっていました。
私もしっかり一番外の席を確保しました。

出発!
風が気持ちいい!涼しく感じます。

向かいでは、釣りをしている人もいました。
ここで何が釣れるのでしょうか。
旅つま夫「旗津まではどれくらい乗船するのかな?」
旅つまさん「だいたい5分くらいで着くみたい。」
旅つま夫「5分かー。5分⁉短っ!」

旗津から帰ってくる船とすれ違いました。
向こうから見てもこんなふうに見えているんですね。
見た目以上に人を運んでくれます。

進行方向と反対側の景色です。
観光地のあのビルも見えます。
後ほど紹介しますね。 風が最高です。

さて、あっという間に到着しました。
もっと乗っていたかったと思うほど、風が気持ちよくて最高でした。
風だけの感想ですみません笑

皆さん降りるのが早いですね。
余韻を味わっている私とは正反対です。

乗船待ちの方を待たせないように、私もささっと降りました。
船乗り場近くは、人が多いです。

バイクで乗船待ちをしている方が行列していました。
さあ、ついに上陸です!
高雄灯台へ

旗津老街を目指してきましたが、こちらは旗津区というようです。
旗津区にある老街で旗津老街なんですね。
船乗り場から降りて目の前にあるのが旗津老街です。
屋台なんかもたくさんあって、お祭りみたいで楽しくなります。
旗津老街には、後ほど向かいます。
船乗り場を出て右手方向へ

まずは、船乗り場から右手方向にある高雄灯台へ向かいます。
右方向を向いた途端に、この人の静けさです。
旗津老街がいかに人気かが分かります。
船乗り場前にあるレンタサイクル屋さんや、レンタルバイク屋さんで手続きしている方もたくさんいらっしゃいました。
旗津区が島になっているので、歩く以外の移動手段も考えてもいいかもしれませんね!
旅つま夫妻は、バイクも気持ちよさそうだねー!と言いながら、徒歩移動しました。

しばらく歩くと、目の前に絶妙に絶望的な光景が…
一部見える場所はありますが、そこまでの道のりがどうなっているかが分かりません…
見えない場所のルート次第で、明日の筋肉痛が決まりそうです…
ひとまず向かうしかないですね。

近くの堤防では、釣り人が数人。
しっかり糸が絡まってました。
というか、手前の方の竿、かなり長くないですか?

堤防を抜けて、さらに海沿いを歩きます。
こちらも釣り人がちらほら。 何が釣れるか気になります。
灯台への案内看板

船乗り場から約6分でこの看板に到着しました。
高雄灯台までは200mと書かれているようです。 坂道の200m…

しょっぱなから、こんな階段を登らされます…
前を歩く方はスイスイ上っていきましたが、私たちはこの先の光景を先に見てしまっているので、体力を温存していきながら上ります。

階段を上った先に、フォトスポット的な場所がありましたのでそちらから。
見えているのは、高雄市の中心です。
正面に見えているビルが、高雄の観光スポットにもなっているビルです。
独特な形をしていますね。
こちらのビルも、後日行く予定です。
このビル、凄かったです…
カラフルな街並み

旗津区に視点を戻します。
なにやらカラフルな建物が立ち並んでいますね。
映えを意識しているのでしょうか。 派手な街並みです。
灯台までは、またしばらく坂道を歩きます。
きつすぎて、坂道の写真を撮り忘れてました…
船乗り場から約10分…入り口に到着

膝に手をつきながら、ようやく灯台入り口に到着しました。
皆さん疲れているのか、ローマみたいに階段に座って休んでいました。
現在曇りですが、かなり暑いです。
アイスでも売っていたら少々高くても買ってしまいそうです…

門の所には、しっかりと看板がありました。
これだけ見ると、日本のような感じがしますね。
灯台唯一のカフェ

門から階段を少し上ると、唯一のカフェがありました。

なんだかんだ、ここが一番のおしゃれスポットでした。
晴れていればもっと綺麗に見えるのでしょうが、暑いので晴れなくていいです。

建物の後ろに灯台が見えました!
手前の建物は、灯台の資料館みたいになっていたと思います。

再び階段を登って、一番上へ向かいます。
灯台へは立ち入る事が出来ないので、この灯台周辺で立ち入る事が出来る場所の一番高い所を目指します。
灯台周辺から見た景色

着きました!
…はい。 灯台って、景色とかじゃないですから。
道しるべですから。 良い感じの写真は、カフェ周辺か、上ってくる途中の坂道辺りで、街並みをバックに撮ることをおすすめします。
さて、次へ向かいましょう! ボディシートでリフレッシュして、気合を入れなおします!
高雄灯台には、場所が分かりにくいですが、割と綺麗めなトイレもありますのでご安心を。
先ほど見た景色を見ながら下ります。
下りも結構きついんですよね… 太ももの前の方が悲鳴をあげます。

下り坂が続きます。
この道は来た時とは違う道ですが、同じような坂でした。
旗津老街に近づく道ですので、なんだか歩くスピードが速い気がします。
体が坂道ハイになっているのでしょうか。
いいえ、下り坂で速いだけでした…

なにやら看板がありますね。
あっ… 案内看板です。
この道から来るのが正解ルートだったのかもしれないですね。
旗津老街から高雄灯台に行くルートが一般的なのかもしれません。
しかし、結果的に私たちが歩いたルートがベストだったと思います!
旗津老街をしっかり歩いた後にこの坂道は絶対キツイ!
なので、灯台を先に見る事をお勧めします。

民家の間をすり抜けていくようです。
私は、観光客がたくさん通る道には住めないなと勝手に想像していました。

先ほど上から見たカラフルな建物!
近くで見ると、色合いが凄いですね。

こちらにはアートが。 横の説明を見ると、日本統治時代の旗津の景色と書かれていました。

道の両脇には、たくさんのバイク。
今度来るときは、バイクで回るのもありかなと思いました。
レンタルバイクって、借りたバイクをどこに停めたか忘れたら結構探すの大変そうです…
ネコラッシュ!

ニャンごろ発見!
旗津での初めてのネコです。 かわいい。
実は、このクロネコを見つける少し前に、自転車で配達するクロネコヤマトを見かけました。
もしかしたら、このクロネコも配達中なのかも。

こちらにもネコ! 突然のネコラッシュに、旅つま夫妻は興奮しています。

バイクの下にも1匹! ニャンごろ確変中です。

車の下に、警戒心マックスのネコが。
合計4匹のネコラッシュでした。
灯台に頑張って上ったご褒美でした。
ようやく旗津老街に到着しました! 次回は旗津老街を散策します。