
最大の信仰であり娯楽だった 伊勢・手捏ね寿司
手捏ね寿司"Tekone zushi"
お伊勢さんは遥か昔から日本人の心の拠り所だったと言う。
現代でもお伊勢さんは人気だ。
もちろん伊勢神宮の雰囲気にも圧倒されるが、おいで横丁は外せない。
名物はたくさんあるけど、私のベストスリーは伊勢うどんに赤福、手捏ね寿司!
手捏ね寿司は、酢飯に、漬けにした刺身、薬味いっぱいで薬味好きには堪らんです。
手捏ね寿司の作り方
炊いたご飯に寿司酢を加えて混ぜ、冷めたら大葉と生姜の千切りを混ぜる。
薄めに切って漬け汁に漬けた刺身を酢飯にのせて、お好みで薬味を更にのせる。
材料
お好みの寿司酢 適宜
ごはん 適宜
鰹か鮪 適宜
漬け汁(醤油10に対して砂糖1くらい)
お好みで炒りごまや山葵、三つ葉など 適宜
浦村の牡蠣小屋

行きのバスで既に酔っ払っていたのだろう。写真が全部ぶれぶれ。
伊勢神宮

呑ん兵衛仲間に誘われて日帰りバスツアーに参加。
行きのバスでは缶ビールを持ち込み、牡蠣小屋では瓶ビールを注文、おかげ横丁では小走りに日本酒を飲んだ旅になった。