![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117152610/rectangle_large_type_2_03b8f96173cd36155994cf04f2727b71.png?width=1200)
黒岳の石室は100周年!
さて、昨日の続きは黒岳の山頂の風景から。
大雪山国立公園は、日本一紅葉が早いと言われているけれど、今年は暑かったので、まだそれほど紅葉の見頃感はなかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1695622168695-XBox9yVDVL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695622168749-Nki3ucxEF0.jpg?width=1200)
来週くらいになったら、もう少し色づいてくるのかな。
![](https://assets.st-note.com/img/1695622168625-GB9UudLUDe.jpg?width=1200)
黒岳の山頂から石室へ行くコースがあって、せっかくなので行ってみることにしました。800m先だそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1695622192260-6ynyVA7MKN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695622192298-n92eAzdZfa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695622192271-WHP2V7spJQ.jpg?width=1200)
ということは、帰りは登り!!
振り向いて少し後悔した💦
小さい石がびっしり敷き詰められていて、下りだけど結構歩きづらい。
多分、足がもうへろへろだから。
![](https://assets.st-note.com/img/1695622209533-0HULvlWsv0.jpg?width=1200)
何人かが、望遠レンズを持って何かを見つめているので、何してるのかなぁと思ったら
![](https://assets.st-note.com/img/1695622209253-sIYzVoLqit.jpg?width=1200)
望遠レンズじゃないので、うまく撮れませんが。
![](https://assets.st-note.com/img/1695622221947-6Jepqfz5sm.jpg?width=1200)
可愛い~♡
![](https://assets.st-note.com/img/1695622245604-BwYQFRVBnP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695622245409-gqBmfXwo4t.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695622274472-wsUQ3zIKAo.jpg?width=1200)
お花の季節に来てみたいけど…。
到着しました。黒岳の石室です。
![](https://assets.st-note.com/img/1695622275532-5sz60XU85x.jpg?width=1200)
今年は、小屋の建設から100年を迎えた記念の年だそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1695622275347-6urYG7qSXT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695622275446-wBZGI72RCG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695622630056-NwgY6wTw2S.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695622275226-5WMNIyn6r2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695622603598-fX12du53mf.jpg?width=1200)
さて、ここで引き返せば良かったのに、欲が出て、500m先にある「桂月岳」に向かってしまいました。
「桂月岳」
ほんのすぐそこにある感じだったので、初心者のくせに行ってしまった。
![](https://assets.st-note.com/img/1695715006425-Fe224c4yAY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695714983659-y7p88g0ea1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695714983644-FDiuej9tTW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695714983671-hRfgQSmBlC.jpg?width=1200)
登らないと見られない。
![](https://assets.st-note.com/img/1695715032449-TDWFBryx7K.jpg?width=1200)
と、青い空を見つめながら、再び桂月岳→石室→黒岳山頂を歩く。
せっかく山頂に着いたのに、また登る。そして降りるを繰り返す。
![](https://assets.st-note.com/img/1695715032277-vdXhEOV3U9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695715032413-jjZuz8aAGe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695715031728-gdYa2ulBQX.jpg?width=1200)
さて、下りは黙々と写真も撮らずに左膝の痛みに耐えながら降り続けました。
夫も私も無言です。後方で、同世代くらいの女性達が楽しそうに世間話をしながら歩いているのがとても羨ましかったです。
下山途中、暑くなったのにジャケットを脱ぐこともせず歩きどおし、汗だくになる。リフトに15分乗っている間に冷えてきた!
おまけにリフトから降りる時に、足が棒のようになっていて怖かった~!
下山後は、温泉に浸かって疲れを取ろうと『黒岳の湯』に入ったのだが、ここも人が多くてゆっくりできなかった。何度か入ったことがあるけれど、こんなに人が多いのは初めて。
無事に黒岳登山できたけれど、その後の筋肉痛が半端ない!2日経ってもまだ痛くて、太腿の痛みがひかなくてつらいです😅
こんなに筋肉痛がひどくなった登山は初めてです。岩や石ばかりの山道だからだろうか…?明日にはもう少しましになっていることを願う✨
来年は、悪天候で山頂へは行けなかった旭岳の方を登ろうと思います。