![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104761124/rectangle_large_type_2_b967d34295f705f6634759c015cbd0ef.jpeg?width=1200)
三岐鉄道北勢線歩き4:ある日田んぼの中○○さんに出会った♪
大泉駅を出発!残り3駅です!
少し行った公園の一角に駅名標を発見!
2004年に廃止になった長宮駅の跡地です。
![](https://assets.st-note.com/img/1683266368455-odyr5fkpGq.jpg?width=1200)
約30分ほどで11駅目の楚原駅に到着!
高校の最寄駅で下校時間と重なったこともあり、学生さんで賑わっていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1683266380690-RX8UelHPbS.jpg?width=1200)
楚原駅~麻生田駅の間には土木遺産に認定されているねじり橋とめがね橋があるようです!
見に行ってみましょう!!
![](https://assets.st-note.com/img/1683266416739-aAnYAm1jnQ.jpg?width=1200)
このように親切に案内看板が出ているので迷わずに行くことができます♪
![](https://assets.st-note.com/img/1683266430151-lWdyeu0XG2.jpg?width=1200)
楚原駅から20分ほどでねじり橋に到着です。
正式名は六把野井水拱橋(ろっぱのいすいきょうきょう)。
下を流れる六把野井水を斜めに跨ぐので「ねじりまんぽ」という構造でねじって造られています!
![](https://assets.st-note.com/img/1683266446308-9F8s3i97yc.jpg?width=1200)
こちらがめがね橋。正式名は明智川拱橋。
めがね橋は全国に多くありますがコンクリートブロック製は珍しいそうです。
三連のアーチが美しく、休日にはこの上を通過する車両とを撮りに来る方も多いようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1683266458067-OJMheZA2gU.jpg?width=1200)
ねじり橋、めがね橋を堪能して再び歩きます。
田園風景を進みます。山もだいぶ近づいてきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1683266485376-A0BcSC2c5y.jpg?width=1200)
歩いているとまさかの、遭遇。
でっかいおサルさん登場!!下の麦畑から飛び出してきました!!
私が進みたいのはおサルさんの目の前の道。
目を合わせないように、目の隅でちらちらと彼らの動きを確認しながら少し早足で通過・・・
その時!!・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1683266499189-iiBldL6E4A.jpg?width=1200)
麦畑から採ってきた来た麦に夢中だったので、難を逃れました・・・
怖かった!!
一山超えて、楚原駅から約1時間で12駅目の麻生田駅(おうだ駅)に到着。
北勢線では唯一と言っていい林の中のやや秘境感のある駅です。
![](https://assets.st-note.com/img/1683266513925-VArYZZujy8.jpg?width=1200)
残すは終点の阿下喜駅のみ!!
大泉駅(14時30分発)→楚原駅(15時00分着:15時05分発)ねじり橋・めがね橋(15時25分着:15時35分発)→麻生田駅(16時05分着)
いいなと思ったら応援しよう!
![旅鉄ぴ~た~。東海道本線道中膝栗毛](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103662003/profile_679e4ada7ab853422c90680301eaab95.jpg?width=600&crop=1:1,smart)