東海道本線道中膝栗毛:5日目:過酷な最長駅間
7時30分に熱海のホテルを出発
いきなり急な坂を登り、伊東線の来宮駅に到着。
とりあえず県道11号線で函南駅を目指すことに。
歩道がなくなり、かつ交通量もかなり多いため、県道11号線の旧道を行くことに。
熱海峠を越えて函南駅に向かうのですが、途中で姫の沢公園という公園があったのでそちらへ♪
公園のアスレチックコースを突っ切れば熱海峠に出るはず。
だし、公園のアスレチックコースなんてたかが知れてるでしょとなめてかかる。
ここの公園のアスレチックコース登りがきつくてへろへろに…
私がアップUPアップです…
公園を抜けると今度はとんでもない角度の下り坂…
どうやら熱海峠を越えてさらに上の伊豆スカイラインも越えて上に出たようだ…
無駄に登ったことになる…
なんとか元の県道11号線の旧道に合流。
三島まで17キロ。
そして今度は延々と下り続ける。
途中、道を間違え大自然の中へ…
熱海を出て4時間半、山を登って下ってようやく函南駅が見えて来ました。
熱海を出て5時間、ようやく次の函南駅に到着!
34駅目の函南駅。
熱海~函南の駅間距離9.9キロは東海道本線では最長区間。しかもかなりの勾配のアップダウンで恐らく全駅間の中でも屈指のキツさ。
そこをクリアして感慨もひとしお😭
函南駅周辺で貴重な飲食店、ラーメン天香で天香ラーメンを!ニンニクと豆板醤が効いてピリ辛でうまい!!
生き返るー😭
函南駅からは伊豆箱根鉄道の方へ下りる。
三嶋大社にも立ち寄り、旅の安全を祈願!
その後寄り道をしつつ、16時30分ころ35駅目の三島駅に到着!
この日のまとめ
移動距離は熱海~三島で営業キロで16.1キロ
クリアした駅は2
歩数は44,127歩
東京駅からは120.7キロとなりました。
距離は短いですがアップダウンがきつく、延々と続く下り坂で脚への負担はかなり大きかったです…